![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:48 総数:811171 |
6年修学旅行(5)
子どもたちは,GO TOクーポンを上手に使って,賢いお買い物をしています。
バスに乗る際には、必ず消毒をしてから、乗ります。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行(4)
空は、きれいな青空。温かく、馬籠宿を散策するにはとてもよい気候です。
子どもたちは、お土産の買い物に夢中です。 ![]() ![]() ![]() 6年修学旅行(3)
ここは,馬籠宿にある藤村記念館です。
島崎藤村の生家がここにあります。島崎藤村についてのDVDが放映されており、子どもたちは、椅子に座って見ています。 ![]() ![]() ![]() 12月8日の給食
今日の給食は,炊き込み五目ごはん・みそ汁・じゃこ・牛乳でした。小学校では,台風が来た時に備えてアルファ化米や乾燥野菜,たけのこ缶やツナの油漬けを保管しています。台風が接近してきた時は通常の給食物資を止め,万が一休校になっても食品ロスがないように,休校にならなくても給食の提供ができるようにしています。12月〜3月で保管している台風用の炊き込みご飯を1回ずつ出していきます。
3年2組の児童からは「たきこみごもくごはんがやわらかくてもちもちしていて,非常食とは思えないくらいおいしかったです。 みそ汁のふがふわふわしていて,キャベツのシャキシャキ感と合っていておいしかったです・」という感想が寄せられました。 ![]() 6年 修学旅行(2)
馬籠宿に到着しました。
「まごめや」で、昼食をとっています。 お茶は、ペットボトルで用意してくださっています。 子どもたちは、静かに美味しくお弁当をいただいています。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行(1)
12月8日(火)晴天。今日は,6年生の子どもたちが,ずっと楽しみにしていた1泊2日の修学旅行1日目です。
出発式では,司会・挨拶の子どもたちが,しっかりとした6年生らしい姿を見せてくれました。朝の検温,アルコール消毒,マスクの着用等の感染症防止対策をしっかりと行い,138名全員が元気に出発しました。一人一人楽しみにしていることがたくさんあると思いますが,けがなく充実した2日間にしてほしいです。 写真は朝の検温や乗車前の消毒の様子です。こまめに手洗い,消毒を行っていきます。 ![]() ![]() ![]() 理科通信 Part26![]() ![]() ![]() 以前と比べ,葉は茶色になっているものが多数見られました。 これから季節は冬へと進んでいきます。冬になると,ツルレイシはどのような様子になっていくのでしょうか。機会があるときに是非観察を行ってほしいと思います。 矢車 学校園の様子 Part2
あとから育てた野菜もぐんぐん育っています。
<1枚目:コマツナ> <2枚目:リーフレタス> <3枚目:ホウレンンソウ> ![]() ![]() ![]() 矢車 学校園の様子 Part1![]() ![]() ![]() 順調に野菜が育っています。 <1枚目:ネギ> <2枚目:ニンジン> <3枚目:ダイコン> 5年 人権学習![]() ![]() 「このような返信の仕方ではダメだ!」「こういうふうするべきだよ!」などと,意見を出し合い,考えを深めました。 また,気持ちの良いやり取りだけでなく,正しい情報機器の使い方の必然性も確認できる時間となりました。 |
|