京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:14
総数:455231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2学期終業式

 今日で2学期が終わりました。
あっという間の2学期でしたが,子ども達は,学習面でも生活面でもいろいろなことができるようになりました。
お家でも子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげて下さい。


 
 そして,終業式での校長先生の話にあった「あいさつ」「あんぜん」「あきらめない」の3つの「あ」を冬休み中も頑張ってほしいと思います。
画像1

1年生からの手紙

画像1画像2画像3
 先日の生活科の学習で,1年生を招待して,自分たちが作ったおもちゃで遊んでもらいました。そのお礼として,一年生が手紙を書いてくれました。2年生は手紙を見て,とても喜んでいました。
 今回の学習で少しお兄さん,お姉さんになることができました。2年生の間にもっとたくましくなれるように頑張ります。

もののなまえ

画像1
画像2
画像3
 国語科「もののなまえ」の学習では,ものには,「くだもの」や「さかな」のように,「まとめてつけた名前」があることと,その中でも「バナナ」「りんご」「いちご」のように,「一つ一つの名前」があることを学習しました。

 そこで,ものの名前をたくさん集めて,お店屋さんごっこをしました。
くだもの屋,おかし屋,さかな屋,花屋,文房具屋などいろいろなお店を開いていました。

 また,それぞれお客さん側,お店側になり,「○○を1つください。」「○○はここにあります。」など,買うときや売るときの言葉にも気を付けながら楽しくお店屋さんごっこができました。

今日の給食<12月21日(月)>

画像1
 今日の献立は,
麦ごはん,牛乳,さばのみそ煮,だいこん葉のごまいため,はくさいの吉野汁 です。

 今日は,冬が旬の白菜を使用した「はくさいの吉野汁」が登場しました。
白菜には,かぜの予防や,はだをきれいにしてくれる『ビタミンC』が多くふくまれています。
体があたたまるの汁ものでした。

 また,「さばのみそ煮」では,お箸を使ってさばの背骨を上手に取り除いている人がたくさんいました!

 明日の給食は「かしわのすき焼き」です。お楽しみに!
画像2

本 大好き

画像1
画像2
 毎週図書室へいく時間を楽しみにしている子ども達です。
今日は,冬休み用に本を2冊借りました。
冬休みまでにお家に持ち帰ります。


 6月に比べて,少し文字の多い本を選んで読む子も増えてきました。
冬休み中もたくさん本を読んでほしいと思います。

ドッチボール大会

画像1
画像2
画像3
 今日は,学年でドッチボール大会をしました。
思い切り体を動かして,子ども達も大はしゃぎでした。

3年 外国語「This is for you.」

画像1画像2
学習の最後に,色と形を組み合わせたグリーティングカードを友達に贈りました。

「Red circle」「Green triangle」など,上手に言えるようになりました。

「This is my card. This is for you!」

3年 体育「鉄棒・なわとび・ゆっくりペース走」

画像1画像2
鉄棒,なわとび,ゆっくりペース走をグループで交代しながら頑張っています。

鉄棒では逆上がりができるように練習している子が多いです。

なわとびは,あやとび,交差とび,二重とびに挑戦です。

ゆっくりペース走は,一定のペースで4分間走ることをめあてにしています。

3年 総合「わたしたちのじまんのまち」

画像1
画像2
 先日,木下神社の「よさ」「すごいところ」を探しに木下神社に行きました。地域の方にたくさん質問をしました。2年生の時にも木下神社には探検に行きましたが,そのときはわからなかったこともたくさん知れました。

アニマルガーデンお手入れ作戦!

画像1
画像2
画像3
昨日と今日の2日間,PTAの方が主体となって,「アニマルガーデンお手入れ作戦」が行われました。懇談会で空いた午後を利用し,子ども達も有志で参加。1年〜6年まで,合計30人以上の子がアニマルガーデンのお手入れをしました。

まずは,みんなで掛け声をかけ,お手入れ開始です。

体育館の改修工事の間,何カ月も放置されていたため,雑草が多い茂っています。みんなで力を合わせて草抜きと落ち葉拾い。

そして,最後にはすっかりきれいになったアニマルガーデンに,球根を植えました。

これで,全校のみんなが気持ちよく楽しめる空間になりました。お手伝いをしてくれたみんな,ありがとう。
また,今回企画運営してくださったPTAの方々,本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp