京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up15
昨日:32
総数:360682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

4年 学活「3学期の係活動について話し合おう」 1月13日

 計画委員を中心に,クラスのみんなで2学期の係活動について振り返り,3学期はどうしていくか話し合いました。
画像1

3年 図工 1月13日

画像1
画像2
版画の仕上げをしています。
いつもとは違う色の付け方にドキドキしながらも楽しんで
活動することができました。

3年 図工 1月12日

画像1
画像2
図工で版画の仕上げをしました。
いつもの色ぬりとは違い,紙の裏から色をつけていきます。
水の量に気をつけながら取り組みました。

ひかり2組 交流図工 1月13日

画像1画像2
 図工の交流学習で『すきまちゃんのすきなすきま』という単元に取り組みました。教室や運動場の様々な場所で隙間をたくさん見つけてみんなで鑑賞しました。「すきまちゃんのかくれんぼしよう。」とお友達を誘って一緒に遊ぶ姿がとても楽しそうでした。

1年 図画工作科 1月13日

今日は「すきまちゃんのすきなすきま」という学習をしました。

まずは,すきまちゃんを作ります。
みんな思い思いの顔を描いたり,飾りを作ったりしました。

そして,教室の中に隙間を見つけてすきまちゃんを入れました。
画像1
画像2

1年 図画工作科 1月13日

すきまちゃん同士で会話したり,次々と隙間を見つけたりと,
大興奮の学習になりました。
画像1
画像2

1年 図画工作科 1月13日

画像1
画像2
運動場にもたくさんの隙間がありました。

1年 図画工作科 1月13日

友だちに隙間を紹介し合ったあとは,運動場に出て隙間を探しました。
画像1
画像2

ひかり1組 たこあげ 1月13日

寒さにも負けず,運動場をかけまわり,空高く凧をあげました。
画像1
画像2

4年 書写「書初め」 1月12日

画像1
画像2
 これまでの学習を生かし,左払いや曲がり,そりなどの点画や,接し方,交わり方などに気を付けて書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp