![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:213 総数:686166 |
言葉の実験
1年生のクラスで「言葉の実験」を行いました。
これは昨年12月の大淀ヒューマンタイムで講演していただいた「たけさん」のお話を基に、人権教育主任の先生のクラスで実験したものです。 みかんをケースに入れ、 1.「プラスの言葉」 2.「マイナスの言葉」 3.「無視の言葉」 を書いて数日間そのまま置き、様子をみました。 結果は、「プラスの言葉」が書かれたケースのみかんは、ほとんどカビが生えていませんが、「マイナス言葉」や「無視の言葉」が書かれたケースのみかんは、かなりカビが生えてきました。 「たけさん」が話してくださった通りで「ありがとう」の様な「プラスの言葉」には本当にパワーがあることを感じます。 逆に「マイナスの言葉」や「無視の言葉」からは、たとえみかんであっても、このように良くない結果が現れました。 「感謝の気持ちを持って生きること」「難が有るから有難う」 先日も書きましたが、もう一度、「ありがとう」の気持ちを持って日々を過ごしたいと思います。 人権教育主任の先生から 『言霊』という言葉があるように、言葉には力があります。 普段私達大人も、子ども達も使っている言葉にはエネルギーがあり、発した言葉(エネルギー)は自分や周りに影響を及ぼします。みかんにも顕著に現れました。 これが私達にも影響していると思うと、使う言葉を選ばなければいけないなと思いました。 優しい言葉が飛び交う学校になるといいですね。 寒い朝となりました
今朝は気温も下がって寒い朝となりました。
校門前で声かけしながらふと空を見上げますと、どんよりとした雲が見えました。まさに冬の空でした。 時々こうして空を見上げると、それぞれの季節の良さも感じることができます。 寒い時にはその寒さを感じるのもまた良いのかもしれません。 やっぱり日本には四季があって良いですね。 葉っぱを落として裸で過ごす木々達もこの冬をただ辛抱して越すからこそ、春に花を咲かせることができます。 今、受検を目の前にした3年生はまさにこの心境かもしれませんが、きっと春に花が咲くことを信じて頑張って欲しいと思います。 さて、緊急事態宣言が延長されました。今、みんなが辛抱の時です。 もう少し踏ん張っていきたいと思います。 まだまだ気を引き締めながら日々を過ごしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ボランティア部プレゼンツ2月カレンダー
ボランティア部の皆さんが毎月カレンダーを作成し、各校舎に掲示してくれています。
手作りの温かみを感じます。 今月も嬉しい気持ちになりました。 ![]() ![]() ![]() 進路便りNO.37を本日発行します |
|