京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up40
昨日:117
総数:537903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

2月3日(水) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・とうにゅうなべ(うどんいり)
・きびなごのこはくあげ

◆給食の感想◆
・きょうのきゅうしょくもおいしかったです。きょうは,ぜんぶたべられました。よかったです。いつもきゅうしょくをつくってくれてありがとう。(1年)

・きびなごのこはくあげがすごくパリパリしておいしかったです。とうにゅうなべはおしるがあまくておいしかったです。(1年)

・きびなごをたべるとカリっといって,とってもおいしかったです。とうにゅうなべのうどんがやわらかくておいしかったです。(1年)

・きびなごのこはくあげがたべやすくてすごくうまかったです。あと,とうにゅうなべのめんがぷにぷにでおいしかったです。(1年)

・とうにゅうなべに入っていたうどんはやわらかくておいしかったです。しるは,まろやかなあじになっていておいしかったです。しめじにおしるがしみこんでいる気がしたのでおいしかったです。きびなごのこはくあげは,カリカリという気持ちいい音だったので,耳でも楽しめました。また食べたいです。(3年)


学校便り2月号をアップしました!

     「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
 月日が経つのは,早いものです。今年度もあと2か月です。今年度の総まとめの時期です。今年度を振り返って,来年度につなげられるようしていきたいです。

 学校便り2月号をアップしました。下記よりリンクできます。

       ⇓

学校便り 2月号1
学校便り 2月号2

2月2日(火) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・あじつけコッペパン
・ぎゅうにゅう
・ビーフシチュー
・こまつなのソテー

◆給食の感想◆
・ビーフシチューの具がほくほくして,とても美味しかったです。
・ビーフシチューの中に入っているお肉がおいしかったです。また食べたいです。
・ビーフシチューが温かくて,とってもおいしかったです。
・ビーフシチューはとろとろしていて,おいしかったです。わたしは全部大好きです。

 2月の給食目標は「楽しい給食時間を工夫しよう」です。決められた時間の中で,じゅんび・食事・後かたづけをするために,どうすればよいでしょうか?その都度,子どもたちと一緒に考えながら,食の時間を進めています。2月ともなれば,子どもたちは自分の役割をしっかりと守り,てきぱきと行動することができています。さらに工夫して楽しい給食時間になればいいですね。

2月1日(月) 給食

画像1
画像2
画像3
◆献立◆
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・けいにくとやさいのにつけ
・いわしのしょうがに
・いりまめ

◆給食の感想◆
・いりまめが,かりかりしておいしかったです。いわしのしょうがにが,ごはんと食べるとおいしかったです。

・いわしのしょうがにが,しょうがの味がピリッとしていておいしかったです。


 今日は「節分」にちなんだ行事献立でした。今年は2月2日が節分ですね。2月3日が立春。春の始まりですね。

1月29日(金) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・こうやどうふのたまごとじ
・ほうれんそうとはくさいのごまに

 今日は給食週間の最終日でした。給食を通して「知る・考える・楽しむ」をねらいにして様々な取り組みを1週間,行いました。
 学校の玄関を入ってすぐの光庭周辺には,『給食の木』というものを掲示しました。子どもたちがカードに「好きな献立」と「給食への感謝の気持ち」を書き,交流しました。
 給食後には,お片付けチェックやピカピカチェックを行いました。結果は,各クラスごとに「りんご」で表彰されます。楽しみですね。

1月28日(木) 給食

画像1
◆献立◆
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にくじゃが(ピリカラみそあじ)
・きりぼしだいこんのにつけ

◆給食の感想◆
・にくじゃががピリからでおいしかったです。またつくってください。からいのがすきです。(1年)

・きりぼしだいこんがしゃきしゃきしておいしかったです。にくじゃがのじゃがいもがあつくておいしかったです。しるまでおいしかったです。ピリからがちょうどいいからさでした。(2年)

・にくじゃがは,じゃがいものふうみがしておいしかったです。おのくとじゃがいものにおいがとてもいいハーモニーでした。きりぼしだいこんのにつけは,につけたことで,きりぼしだいこんのしるがでておいしくて,シャキシャキしているしょっかんがよかったです。(3年)

「切干大根の煮つけ」は,切干大根にだしの味がしみこんでいておいしいです。切干大根は,骨や歯をつくる「カルシウム」が多くふくまれています。しっかり食べて,丈夫な骨や歯をつくりましょう。

1月27日(水) 給食

画像1
画像2
画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・すまし汁

◆給食の感想◆
・「さわらのさいきょうやき」のみそのあじがあって,おいしかったです。(2年)

・「こうはくなます」がしゃきしゃきして,おいしかったです。(1年)

・「さわらのさいきょうやき」が,ごはんといっしょにたべるとおいしかったです。(1年)

白みそを使って漬けこんだ「さわらの西京焼き」は,スチームコンベクションオーブンでしっとりと焼き上げました。給食調理員さんが温度や焼き時間の調節をしながら,丁寧に
仕上げてくれました。みその味がよくしみこんでいて,ごはんがよく進みました。
「紅白なます」は,大根の「白色」とにんじんの「赤色」で紅白をあらわす正月料理です。彩りがとてもきれいでした。

伏見南浜小学校【給食週間】3日目!給食時間に各教室で,「毎日の給食ができるまで」というパワーポイントを見てくれていました。給食調理員さんがどのような仕事をしているのか,給食はどのような人が支えてくれているのかという内容です。
私達が食べる食事は,たくさんの人の努力・生き物の命があって成り立っています。感謝の気持ちをもって,大事に食べていきたいですね!

1月26日(火) 給食

画像1
画像2
画像3
◆献立◆
・小型コッペパン
・牛乳
・スパゲティのミートソース煮
・ほうれん草のソテー

◆給食の感想◆
・「スパゲティのミートソースに」があたたかくて,ほくほくしておいしかったです。(1年)

・「ほうれんそうのソテー」のコーンがおいしかったです。「スパゲティのミートソースに」がおいしかったです。またどっちもたべたいです。(1年)

伏見南浜小学校の【給食週間】2日目です!今日は,給食調理員さんからの手作りカードが各クラスに届きました。すべて手作りでかわいらしいカード!さっそく教室に飾ってくれているクラスもありました。
「スパゲティのミートソース煮」は,給食調理員さんがたくさんの玉ねぎをみじん切りに,にんじんを千切りにしてくれました。その野菜たちの入ったミートソースを,子ども達は美味しそうに食べていました!

1月25日(月) 給食

画像1
画像2
画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・小松菜のソテー

◆給食の感想◆
・「チキンカレー」のいろいろなぐざいが,バランスがよくておいしかったです。(1年)

・「チキンカレー」がちょっとからかったけど,おいしかったです。また,ぜったいたべたいです。(1年)

子ども達に人気の「チキンカレー」が登場しました。1年生には少し辛かったようですが,おいしく食べてもらえ,残菜もほとんどありませんでした!
「小松菜のソテー」は,にんじんも使っているので彩りが良く,シャキシャキとした食感を楽しめる献立でした。

今日から伏見南浜小学校の【給食週間】が始まりました!
給食委員会の児童による「ピカピカチェック(残菜・お片付け)」をしましたが,どのクラスも頑張ってくれていました。作ってくださった人や片付けてくださる人のことを考えて食事をすることは大切なことですね。
また,給食調理員さんによる「ハッピーキャロット」のお楽しみもありました。各クラスの「チキンカレー」に,型でくり抜いたにんじんが2切れずつを入れてもらいました!誰の食器に入るか,みんなワクワクだったのではないでしょうか!

1月22日(金) 給食

画像1
画像2
◆献立◆
・玄米ごはん
・牛乳
・関東煮
・もやしと小松菜のごまいため

◆給食の感想◆
・「もやしとこまつなのごまいため」が,しゃきしゃきしていて,とてもおいしかったです。「げんまいごはん」がもちもちしていて,おいしかったです。「かんとうに」のじゃがいもが,あじがしみていておいしかったです。またたべたいです。(1年)

「関東煮」は,じゃがいもやちくわ,こんにゃくなどいろいろな食材を大きな釜で煮込みました。食材の味が合わさって,おいしい一品でした。
「もやしと小松菜のごまいため」は,すりごまや花かつおを使って香り良く仕上げました。
子ども達は毎日の給食を味わって食べているので,給食の感想を読むのが毎日楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標

お知らせ

いじめ防止等のための対策に関する基本的な方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp