間隔をあけて
3年生は,運動場で体育科の学習中です。
緊急事態宣言が発令されている最中なので,体育館での授業は避けて運動場で行う学習を進めています。また,友だちとの間隔も意識をしながら学習しています。
【北醍醐日記】 2021-01-19 14:12 up!
今日の給食
今日の給食は,『コッペパン(国産小麦100%)』『牛乳』『コーンクリームシチュー』『ひじきのソテー』というメニューでした。
寒い季節に温かいシチューは,心にも体にも嬉しい一品です。
【北醍醐日記】 2021-01-19 14:07 up!
防寒
寒い日が続くため,ウサギのチョコちゃんはゲージに入って,校舎内で過ごしています。そのため,子どもたちに,お目見えする機会が大変少なくなっていますが,チョコちゃんは元気にしています。
【北醍醐日記】 2021-01-18 16:54 up!
感染予防
感染拡大を予防するために,水道の蛇口は一つとばしで利用しています。また,使用する水道の栓は,手で握って開閉するタイプのものから,指でつまんだり,手の甲で押したりするタイプのものに交換しています。
また,給食の配膳に関しても感染予防の観点からご飯やおかずの取分けは教職員がするようにしています。
【北醍醐日記】 2021-01-18 16:49 up!
正三角形
3年生は算数科で,三角形の学習をしています。
今日は,正三角形の特徴を理解するために,同じ大きさの正三角形をつなぎ合わせて,いろいろな形作りをしています。
【北醍醐日記】 2021-01-18 16:41 up!
今日の給食
今日の給食は『麦ごはん』『牛乳』『平天の煮つけ』『揚げさといものあんかけ』というメニューでした。
カラッと揚げられた里いもには,鶏ひき肉の入った温かい片くりのあんが,かけられています。
【北醍醐日記】 2021-01-18 16:38 up!
0を考える
1年生は,算数科の勉強をしています。
今日は,おはじきを使った『点とりゲーム』をしながら『0』の学習をしました。おはじきを指ではじき,決められた枠に入ると点数が加算されます。でも,おはじきが枠から外れてしまうと点数は加算されません。
このような算数的活動を通して,『0』という数の認識を深めていきます。
【北醍醐日記】 2021-01-15 17:47 up!
将来の夢
あすなろ学級では,将来の自分の夢について作文を書いています。
子どもたちは,なりたい自分(料理人や学校の先生,生き物博士)や夢を思い描きながら取り組んでいました。
【北醍醐日記】 2021-01-15 17:40 up!
三年とうげ
3年生の国語科では,『三年とうげ』という朝鮮半島に伝わる民話の学習が始まりました。今日は,このお話に出てくる植物の映像などを見て,お話の情景を思い描くことから授業が始まりました。
【北醍醐日記】 2021-01-15 17:35 up!
今日の給食
今日の給食は,『黒糖コッペパン』『牛乳』『大豆と鶏肉のトマト煮』『野菜のホットマリネ』というメニューでした。
【北醍醐日記】 2021-01-15 17:21 up!