京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:51
総数:367909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

はじめての書写

画像1
 書写の学習に向けて,習字セットの中身を確認したり学習の準備をしました。
 「すずりってどれかな?」「ぶんちんって?」など一つ一つ確認していきました。
 次の時間にはいよいよ墨をつけて筆で書いてみます。
 初めての書写、楽しみですね。

ひもひもねんど

画像1画像2
 今日は図画工作で「ひもひもねんど」をしました。ねんどをいろいろなひもの形にし,それを組み合わせて様々なものを作りました。どんなものを作ろうかな・・・?と悩みながらも,一つ作品ができればエンジンがかかり,次々とアイデアいっぱいの子どもたちでした!

飼育委員会から7月1日

画像1画像2
 大枝小学校のビオトープにはとてもきれいなすいれんの花がさいています。トンボも楽しそうにすいめんをとんでいました。

英語であいさつ

画像1画像2
 ローマ字で書いた名刺を使って英語であいさつをしました。
 「Hello!」のチャンツに合わせて楽しくあいさつが出来ました。
 「友達ともっと仲良くなれた」,「世界の人とも挨拶をしたい」などたくさんのふりかえりが子どもたちからは出ていました。

係活動

画像1画像2
 けん玉係さんがドラえもんの曲に合わせてけん玉を披露していました。
 リズムに合わせて止めたり早くしたりとても上手で,最後の決め技もばっちりで見ていたみんなも大盛り上がりでした。

ぐんぐんと成長!

画像1画像2
 せいかつ科でアサガオの観察をしました。
 先週,支柱を立てたばかりですが,その支柱につるがからみつき,どんどん上に伸びています。
 葉もとても大きくなり,成長のはやさにおどろかされます。
 何色の花がさくのか今から楽しみです。

10にしましょう!

画像1画像2
 さんすう科の「いくつといくつ」で,10づくりをしました。
 フラッシュカードを使い,10は「○と○」を繰り返し練習した後,友達とペアになり,数図ブロックを使ってクイズを出し合いました。
 友達の問題に対し,楽しそうに答える姿も見られました。
 10の補数関係,しっかりと身に付けましょう。

社会科「わたしたちの京都府」(4年生)

画像1画像2
 社会科で「わたしたちの京都府」のまとめをしました。3年生で京都市の学習したことを生かして,京都府の様子を地図から読み取っていきました。京都府の行ってみたい市町村についても考えました。

わけをはなそう

画像1画像2
 国語科で「わけをはなそう」の学習をしました。「わたしは○○です。なぜなら〜だからです。」という話し方を使い,自分の気持ちを伝え合いました。ペアになり,質問する人・答える人に分かれて練習し,最後には全体の前で発表し合いました。はじめは「恥ずかしい」という子も多かったですが,1グループが発表すると,次々と手が上がり,たくさんの子どもが発表してくれました。

視力検査

画像1画像2
 今日は視力検査がありました。前田先生から検査の説明を聞き,いざ検査へ。少し緊張気味の子どもたちでしたが,無事に検査を終えると「ありがとうございました。」と礼儀正しい姿も見せてくれました。これからもいろいろな検査があります。「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」の礼儀を大切にしていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

学校沿革史

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp