京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
昨日:73
総数:554146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

保護者の方へPTA「メール配信」登録の再度のお願い

12月14日(月)
保護者で、PTA「メール配信」の登録がお済みでない方は登録をお願いします。
新型コロナウイルス感染症が拡大しています。
任意の登録制で強制ではありませんが、臨時休校や緊急を要する事柄が発生したときに、情報を正確にスムーズにお伝えします。

手順:
1.PTAメール配信申込を醍醐中学校に出してください。
  登録用URLとパスワードを発行します。
 (申込プリントは9月下旬と12月上旬に配布しています。)

2.パスワードと同封の「登録マニュアル」を参考に登録をお願いします。

「1」の申込を醍醐中学校に出しただけではメールは配信されません。
保護者各自で「2」の登録をしていただきますようお願いいたします。

緊急事態が起こらないことを願ってます。

12月14日(月) 後期 第3回生徒会各種委員会

画像1
画像2
12月14日(月)

放課後、後期第3回生徒会各種委員会がありました。
先週の「DESL週間」のまとめを行っていました。


12月13日(日) 月と金星 大接近

画像1
12月13日夜明け前、細い月と金星が見かけ上大接近しました。
月の見かけ直径の1.5倍ぐらいまで近づきました。
月は地球照(月の欠けて暗くなっている部分が、地球に照らされて、うっすらと見える現象)を伴っていました。
12月17日夕方、細い月と木星・土星が接近。
12月21日夕方、木星と土星が超大接近(月の見かけ直径の約2割まで近づく)します。次回は2080年まで起こらない貴重な現象だそうです。

空が晴れることを願います。

12月11日(金) バラ満開

画像1
画像2
12月11日(金)

中庭の大輪のバラが満開です。
寒さに負けず、花を咲かせています。

12月10日(木) クリスマスに向けて

画像1
画像2
画像3
12月10日(木)

昼休みのグラウンドで、ひなたぼっこをしながら、小枝を集めている人がいました。
「クリスマスツリー(クリスマスリース?)にする」そうです。
出来上がりが楽しみです。

12月9日(水) 今週は「DESL週間」です

画像1
画像2
12月9日(水)

今週は「DESL(Daigo Enjoy School Life)週間」です。
 総務委員会:ベル着の徹底
 健康委員会:手洗い・うがいの励行
 文芸委員会:読書数を増やす
 環境委員会:掃除に親しむ
 MDR委員会:MDRに触れる
 本部:学校を明るくする……あいさつ運動

        を取り組んでいます。

12月8日(火) 「税の作文」 表彰

画像1
画像2
12月8日(火)

放課後,校長室で「税の作文」優秀者の表彰がありました。
多くの応募者の中から選ばれました。
伏見税務署から表彰に来ていただきました。
「伏見区租税教育推進協議会 会長賞」をいただきました。

12月7日(月) 今日は大雪(たいせつ)

画像1
画像2
画像3
12月7日(月)

今日は、二十四節気の一つ「大雪」(たいせつ)です。
山岳だけでなく、平野でも雪が降り始めるころだそうです。
醍醐に雪が降ったわけではありません。

醍醐寺の秋期「夜間拝観」が昨日で終わってしまいました。
西校舎北側の「イロハモミジ」は葉が大分落ちましたが今が見頃です。
旧体育館が建っていた頃には、ほとんど分からなかった場所です。
今は「憩いの広場」からよく見えます。

季節はどんどん進んでいきます。



12月4日(金) コンサルテーション・教職員校内研修会

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)

竹田契一先生(大阪教育大学名誉教授,大阪医科大学LDセンター顧問,京都市教育委員会指導部顧問,医学博士)にお越しいただき特別支援教育コンサルテーション・教職員校内研修会をしていただきました。
「3密」を避けるためとはいえ、開けっぱなしの体育館でお話をしていただきありがとうございました。今後の指導に活かせていきたいと思います。

12月4日(金) 人権学習3日目

画像1
画像2
画像3
12月4日(金)

本日4限は人権学習3日目(最終回)でした。
どの学年も映像資料を使って学習をすすめていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校からの連絡

学校評価

京都市立醍醐中学校部活動運営方針

学校沿革史

学校だより

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp