京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:43
総数:566489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月1日(月) 6年生 体育科 『サッカー』

画像1
画像2
画像3
なかなか試合ができない中,子ども達は工夫しながらサッカーに親しんでいます。

今日は,サッカーゴルフの2回目。

前回よりも難易度が上がったコースで,一つでも少ないスコアで周れるように,グループで声かけをしながら取り組んでいました。

2月1日(月) 5年生 図画工作科「ホワイトボード伝言板♪」

画像1
画像2
木の板に絵の具で色を塗り終わった子は,ニスを塗りました。

ニスを塗ると,表面がツヤっとします。

そろそろ完成が見えてきましたね。

2月1日(月)  5年生「英語で道案内!」

外国語では,Unit8“Where is the gym?”の学習をしています。

いろいろな施設の場所を知るために,道順を尋ねたり答えたりする練習をしました。

Where is the bookstore?

Go straight.
Turn right at the second corner.

You can see it on your right.

このようなやり取りをしています。
一生懸命伝えようとする姿がいいです。

画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 4年生 図画工作科『もうすぐ完成♪』

今日は作品にニスを塗りました。
つやつやのぴかぴかになるように重ねて塗りました。

明日,どんな作品になっているか楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

2月1日(月) 4年生 算数科『変わり方』

18本の数え棒を使って,いろいろな長方形を作りました。

たてが1本のとき,横は8本!
たてが2本のとき,横は7本・・・
たてが・・・

途中からある法則に気づきました。

表をたてに見ると言葉の式が思い浮かびました。
画像1
画像2

2月1日(月) コスモス 図画工作科『牛の絵を描こう』

今年の干支(えと)は「丑(うし)」ということで,

図画工作科の学習では,一人一人が好きな牛の絵を描くことにしました!

「牛と言えば?」の問いかけには,「大きい体!」「つの!」「白黒のもよう!」など,
大切なポイントについて話し合いました。

そのあとは,どんな牛を描こうか,モデルとなる牛の絵や写真を選びました。


画像1
画像2

2月1日(月) コスモス 図画工作科『みんなの作品を鑑賞しよう』

西京東支部にある,他の小学校の育成学級の友達の作品を鑑賞しました。

みなさん『 ENJOY HOME 』(エンジョイホーム)をテーマに,

工夫されている作品ばかりで,とてもすてきでした。

子どもたちは,「ゲーム好きな人多いなあ。」「わたしと似てる!」など,

友達の作品に見入っていました。


画像1
画像2

1月29日(金) コスモス 外国語活動『みんなで福笑いをしよう』

前回の学習で一人一人オリジナルの「ふくわらい」が完成しました。

今日はグループに分かれて楽しみました。

“Up!”“Down!”など,英語で指示を出しながら,盛り上がっていました♪
画像1
画像2

1月29日(金) 2年生 生活科『あそんで ためして くふうして』

おうちから持って来た廃材を使い,みんなが楽しめる遊びを考えました。

これまで,はじく,とばす,転がす,並べる,たたく,つむ,はじく,など色々な方法を試しながら準備を進めてきました。

今日は,一人一人が自分の考えた遊びでお店屋さんを開きました。

工夫した遊びをみんなに紹介したり,お客さんとして友達の遊びを楽しんだりして学習を深めることができましたね。

画像1
画像2
画像3

1月29日(金) 3年生 外国語活動「クイズを作るぞ!」

画像1画像2画像3
今日の学習は,次の時間の
クイズ大会に向けて
自分たちでクイズ作りをしました。

漢字クイズ,シルエットクイズ,
足あとクイズなど…
自分で1つ選んで作ります。

谷口先生やセラ先生に
教えてもらいながら
ヒントも英語で書きました。

来週が楽しみです♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

松陽だより

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価結果等

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp