国語科「想像力のスイッチを入れよう」
国語科では,説明文の「想像力のスイッチを入れよう」を学習しています。
今回の学習では,「想像力のスイッチを入れよう」を初めて読んだ感想を交流しました。
子ども達からは,「想像力のスイッチを入れるって何」という疑問や「確かに思い込みで考えを進めてしまっている時があるな」という共感の感想が出てきました。
【5年】 2021-01-17 08:57 up!
音楽 鑑賞をしました
同じ作者の違う曲を2曲聞いて,感じたことや感想からみんなで学習を進めたました。「カフェで流れているみたい」や「バレエの音楽みたい」と曲の感じを発表する人もいれば,「バイオリンが聞こえてくる」「ピアノがすてき」と楽器の音について書いたり発表したりする人もいました。それぞれの曲の旋律の特徴をみんなで考えることができました。
【4年】 2021-01-17 08:55 up!
うつしたかたちから
図画工作科の『うつしたかたちから』の学習が,全クラス終わりました。自分の思いを大切に,画用紙一杯に好きな材料を使ってスタンプをしていきました。
活動が終わったら,自分の使った材料をぞうきんで拭いて,きれいに片づける姿も見られました。
【1年】 2021-01-17 08:52 up!
大きい数
算数の『大きい数』の学習で,おはじきゲームを行いました。おはじき10個を使って,おはじきをはじき,10点か1点のわくに入れていくゲームです。
「10点が6こだから60で,1点が4こだから・・・64点。」
「私は67点。」
と,最後はみんなの点数を比べながら,大きさ比べにも挑戦しました。まずは十の位同士を比べて,十の位が同じだったら,一の位を比べるとよいことにも気付けました。
【1年】 2021-01-17 08:49 up!
なわとびの結び方
体育の学習で使っているなわとびですが,子ども達は,今一所懸命に練習をするとともに・・・なわとびを結ぶことも頑張っています。なわとびでくるっと円を作って,なわとびの先っぽを円に通して引っ張ることを,繰り返し練習していきます。
ぜひ,おうちでもなわとびの結び方に挑戦してみてください!
【1年】 2021-01-17 08:48 up!
書き初めに挑戦
「筆使いや,文字の中心に気をつけて書こう。」のめあてで「友だち」を書きました。初めて使う画仙紙の大きさに感動の声があがりました。
【3年】 2021-01-15 10:55 up!
ふゆとともだち
生活科で『ふゆさがし』を行いました。「秋や夏,他の季節と違う所を探しに行こう」をめあてに,子ども達は自分のフレームを持って冬探しに行きました。
「先生,氷かな?雪かな?とけて水になっているよ。」
「木のはっぱはなくなっている。」
「なんか,秋とかに比べると色が暗いなあ。」
とたくさんのことに気付くことが出来ました。
【1年】 2021-01-14 19:13 up!
ゆっくりかけあし なわとび
体育では『ゆっくりかけあし』と『なわとび』の学習が始まりました。ゆっくりかけあしは,ワークシートのゴール「たからじま」を目指して頑張って走っています。2分間で自分のペースで止まらずに走りきることを目標にしています。なわとびは,色々な跳び方に挑戦しています。苦手な技は,友達と教え合いながら学習を進めることが出来ました。
【1年】 2021-01-14 19:13 up!
いろいろうつして
図画工作科『いろいろうつして』の学習では,たくさんの材料を使ってスタンプ遊びをしました。
「この野菜はどんな形にうつるかなあ。」
「たてにしたらどうなるのかなあ。」
と,興味を持って楽しんで活動することができました。次は,今回の学習を生かして,一つの作品を作っていきます。
【1年】 2021-01-13 21:21 up!
図書館より スタンプラリー
1月12日(火)〜1月29日(金)の期間に学校図書館でスタンプラリーを行います。図書館内の各学年「おすすめの本」を借りるごとにスタンプを押してもらえます。スタンプを3つ集めると,ステキなしおりが1つもらえます。
この機会にどんどん本に親しんでもらえるとうれしいです。
【学校の様子】 2021-01-12 11:09 up!