京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:41
総数:332300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

6年 音楽「初めてのお琴」(5) 1月22日

最後にみんなで合わせました。初めてのお琴でしたが,さすが6年生です。ちゃんと,「さくらさくら」が演奏できていましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(4) 1月22日

「つめ」で弦をしっかりとはじくと,音も大きく長く響きます。加減が難しいです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(3) 1月22日

3人で交代しながら,「さくらさくら」のメロディーを奏でていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(2) 1月22日

先週は,プリントを見ながら,指だけで練習しましたが,今日は実際にお琴の弦をはじいて「さくらさくら」を練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(1) 1月22日

今日の音楽では,お琴の先生にきていただき,直々にお琴の指導を受けました。
教室内には,3人1組になって,お琴が体験できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「お弁当の話」(2) 1月22日

理想的なお弁当は,「3:1:2」の黄金比!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「お弁当の話」(1) 1月22日

今日の家庭科は,栄養教諭の先生にお弁当について教えていただきました。
中学生になったら,お弁当生活が始まります。栄養バランスのとれた食事を意識していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読み聞かせ 1月22日

今朝は,6年2組の教室で読み聞かせをしていただきました。「6年生に本を読むのは,これで最後になります。」と話されていました。今まで,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 カウントダウンカレンダー 1月22日

毎朝,卒業までの日数をみんなで確認し合っています。今日は,残り40日となりました。1月も後少しとなってきました。時がたつのは,早いです。さみしくなりますね。
画像1

4年 モノづくり体験7 1月20日

最後に,モノづくりに関わる方々からみんなへのメッセージを紹介していただき,失敗しても何度も挑戦することの大切さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp