京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:60
総数:413344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

6年生〜太秦中学校オープンスクール〜

画像1画像2
今日は午後から,太秦中学校のオープンスクールに参加しました。

最初は緊張した面持ちでしたが,

授業が始まると,楽しんでいる様子が見られました。

部活動見学では,全ての部活を見て回ることができ,

子どもたちはどの部活動に入ろうか,嬉しい悩みをもったようです。

今回のオープンスクールでは,生徒会の先輩に案内してもらいました。

上手な説明や誘導をしていて,とても感心しました。

今の6年生たちも,中学生となる来年度に向けて,

少しでも先輩たちのような姿に追いつけるように

頑張っていきたいと思います。

6年★My Best Memory

画像1
画像2
Hello, everyone!

Unit7は,小学校生活を振り返り,

思い出に残る行事を伝え合う単元です。

自分の選んだ思い出を友達と交流する場面では,

行事の内容や自分の感想を付け加えながら

くわしく説明する姿が見られました。

来週はいよいよ発表の時間です!

みなさん一人一人の素敵な思い出が聞けることを

楽しみにしています★





★くすのき学級★ 重さ 〜はかりを使って〜

画像1
くすのき学級の算数の学習では「重さ」を勉強しています。

1kgと2kgのはかりを使い分けながら,めもりを見ます。

教室にあるいろいろなものの重さを予想しながら量りました。

「水筒って意外と重いんだな。」「リモコンって軽いんですね。」

などと驚きの声が出ていました。

文化庁巡回公演☆民族芸能集〜祈りの祭〜

画像1
画像2
画像3
今日は芸術鑑賞会がありました。

民族歌舞団荒馬座の皆さんによる

民族芸能集〜祈りの祭〜という演目でした。

耳なじみのあるソーラン節から始まり

北海道から沖縄までの祭りの音楽や踊りを楽しみました。

思わず手拍子が出たり振りを真似てみたり

簡単に参加できる場面もあり喜んで見ていました。

3年体育★サッカー

画像1
画像2
ゲームを始めて3回目になりました。

ようやくルールにも慣れてきましたが

まだまだサッカーとは言い難い状況です…。

ボールにかたまったりコートから何度も出したり

足でボールを扱うのが想像以上に難しいようです。

イメージ通りなかなかできないのですが

その中でも自分たちなりの工夫をしているようです。

「ボールを追う人と少し離れる人がいないと…」

「足の内側で蹴った方がコントロールしやすいよ。」

回を追うごとにできることが少しずつ増えています。

3年理科★太陽の光

画像1
画像2
画像3
太陽の光について学習しています。

今回は光を集めたところの明るさと温度を調べました。

0枚〜3枚まで鏡の数を変えて光を一か所に重ねます。

まずこの作業がなかなか難しい!

かなり時間をかけて「やっとできた!」と言っても

太陽が動くことでだんだんずれていきます…

温度計の場所からずれるたびに調整していきました。

しばらくすると「温度計が上がってる!」と

温度計のめもりに注目していた子が気付き

光が増えるほど明るさも温度も上がることが分かりました。

次回は鏡よりもっと強力な光で実験します。

4年生 文化庁巡回公演に興奮!

画像1
画像2
今年度の文化庁巡回公演は,なんと,テーマは民舞でした!
みなスポで「ダイナミック琉球」と「ケチャンバ」を披露した4年生は大興奮でした!

今回は,北海道のアイヌの踊りと沖縄の踊りを見せていただきました。

間近で見ると,すごい迫力でした。

鑑賞が終わると,「またみんなで踊りたいな。」という声が聞こえてきました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月7日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・じゃがいものそぼろ煮
 ・切干大根のごま煮


12月8日(火)の献立

 ・炊きこみ五目ごはん
 ・牛乳
 ・みそ汁
 ・じゃこ
  給食室で備蓄されている、アルファ化米や缶詰・乾燥野菜を使った献立でした。
  乾燥野菜は水で戻すと美味しく食べる事ができます。生の野菜と違った食感が楽しめました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
12月3日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・カレー…クミンやターメリックなどが入ったカレー粉の他にローリエやオールスパイスを使っています。また、ヨーグルトやチーズを加えてまろやかな味に仕上げています。
 ・アスパラガスのソテー


12月4日(金)の献立

 ・ごはん(京北米)
 ・牛乳
 ・水菜とつみれのはりはり鍋…水菜を噛むと「はりはり」と音がするのではりはり鍋と言います。つみれは一つ一つ給食室で丸めて作りました。
 ・ひじき豆

給食室から

画像1
画像2
画像3
11月30日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのみそ煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・はくさいの吉野汁


12月1日(火)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・マーボ豆腐
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル


12月2日(水)の献立

 ・ココアパン
 ・牛乳
 ・スパイシーチキン
 ・ミネストローネ…ベーコン・玉ねぎ・人参・にんにく・ミックスビーンズ・ホールトマト・マカロニを使っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

各種のお知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp