![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378067 |
2年生〜2学期の終業式〜![]() 3年生〜みんな遊び〜
2学期最終日に,みんな遊びを行いました。
どんな遊びをしたいかのアンケートをとり,そのアンケートをもとにどんな遊びをするのかを決めていました。 そして今日は,アンケート結果によって決まった「バラ当て」をして楽しみました。 ![]() 6年〜2020・ラスト・バレーボール![]() ![]() ![]() 1時間ぐらいの短い練習時間ですが,部活がはじまったころと比べると,とっても上手になっています。 今日は試合をして,バレーボールを楽しみました。 来年の練習も頑張りましょう! 3くみ 折り紙をしたよ
教室の壁には秋に作ったコスモスといちょうがいっぱいでしたが,今日から冬バージョンです。まずは,だるまさんを作りました。説明をしっかり聞いて色紙の端をそろえるなど,とても丁寧に折り進め,顔を入れて出来上がりました。かわいくて優しい表情のだるまさんがたくさんできました。また,ポインセチアの花も協力して作りました。
![]() ![]() ![]() 3年生〜感動体験発表〜
今日は3年生の感動体験発表でした。
3年生の学校生活の中で見つけた「ひみつ」を,他の学年の人たちにしっかりと伝えることができました。 作成したパワーポイントを操作しながら,相手に伝わる声で伝えようとする姿はとてもかっこよかったです。 発表を終えて教室に戻ってきたときには,「緊張したけれどがんばって発表できた!」「質問・感想をたくさん言ってもらえてうれしかった!」と,子どもたちはとても明るい表情でした。 3年生として,大きな成長が感じられる時間でした! 3年生として大きな成長が感じられる時間でした! ![]() ![]() ![]() 3年生〜書き初めの練習〜![]() 書いた文字は「友だち」。心をこめて描きたい言葉です。 長い画仙紙にバランスよく書くにはどうすればよいか,一生懸命考えて書いていました。 冬休みには家でもチャレンジ! 新年ならではの作品作り,楽しみにしています。 3くみ かけ算の学習がんばっています
3組の2,3年生ではかけ算の九九の学習をしています。具体物やイラストを使ってかけ算の意味を理解したり,プリントやカードで計算を繰り返し行ったりしました。今日は映像を見ながら九九を声に出して覚える学習をしました。九九の歌もあって楽しく覚えています。個々の進み具合に合わしながら2〜5の段の学習をしています。
![]() ![]() 3年生〜感動体験発表に向けて〜
明日の感動体験発表に向けて,発表の練習をしました。
コンピュータールームでは,パソコンを操作しながら伝えたりことを説明する練習をしました。 教室では,資料をどのように見せるのか,どれぐらいの速さで説明をするのか,などを確かめながら練習しました。 ![]() ![]() 3年生〜明日は本番!〜![]() パワーポイントを操作しながら言葉を伝えることにもずいぶんと慣れ,お互いにアドバイスし合いながらよりよい発表を目指して練習していました。 さあ明日は本番,一人一人の頑張りが光る時間になりますように! 3年生〜温度計を使ってみよう〜
理科の「地面のようすと太陽」の学習で,地面の温度を比べたときには,放射温度計を使ったのですが,今日は温度計を使ってみました。
温度計で教室内の空気の温度と水の温度を測ってみると,放射温度計とのちがいも見つかりました。 温度計は放射温度計とはちがい,目もりを読むときにどこから見るかに気をつける必要があります。 また,えきだめをさわると温度が変わってしまいます。 でも,温度が上がっていったり下がっていったりするのが見てわかるのは面白いです。 子どもたちは,とても楽しそうに温度調べをしていました。 ![]() ![]() |
|