京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:72
総数:291081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

体育「むしになって」(1年)

画像1画像2
体育で「むしになって」の学習をしています。
「ぱたぱたとぶむし」や「じめんをはうむし」など,様々なむしになっていろいろな動きを楽しみました。
「ちょうちょはゆっくりと羽根を動かしてとぶよ。」「なめくじはくねくね地面をはっていくよ。つのをつけてうごいてみよう。」と楽しそうに活動していました。

そうじをはじめました!(1年)

画像1
2学期になり,1年生も自分たちで掃除をはじめました。
まずは自分の机やいすをふくために,雑巾のしぼりかたを学習しました。
雑巾をぬらして,しぼりやすいようにたたんで,ギュっとしぼります。
みんな雑巾から水がポタポタ落ちないようにしっかりとしぼることができました。
机やいすを丁寧にふき,ふき掃除ができるようになりました。
日に日に雑巾しぼりがうまくなってきています。

動物のすみか(3年)

画像1画像2
理科の学習で「動物のすみか」という学習をしました。

生き物はどのようなところにいるのか予想し,探しに行きました。

バッタやダンゴムシ,セミなどそれぞれがどのような場所にいるのか考えながら探すことができました。

生活単元 「洗濯をしよう」

画像1
 生活単元の時間に,洗濯の学習をしました。はじめに,もみ洗いやつまみ洗いの仕方を動画で確認しあと,自分たちの靴下を洗いました。汚れている部分を見つけて,つまみ洗いをしたり,しっかりと靴下をしぼってからすすぐ姿が見られました。普段はお家の人にしてもらっていることも,少しずつ自分でできるようになってほしいと思います。

かかり かつどう

画像1
2学期になり,係活動が始まりました。写真は読み聞かせ係が行ってくれた「ミリーとすてきなぼうし」の読み聞かせの様子です。大きな声で感情を込めながら読んでくれました!!

図画工作科「見て見ておはなし」

画像1
絵本のお話を聞いて,自分の描きたい場面を決めました。どんな人物が出てくるかやどんな絵にするかをメモしました。完成が楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp