京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:60
総数:413334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

3年書写★書きぞめ

画像1
画像2
画像3
新年を迎え,3年生は初めての書きぞめに挑戦しました。

画仙紙という長い紙自体も初めてで

ずらしながら書くというのがなかなか難しいようで

「下があまってしまった〜。」「名前どこに書く?」と

ちょっと苦戦している様子でしたが

新しい年を迎えて気持ちも新たにして書くという

日本の伝統的な習慣に触れる貴重な時間になりました。

3学期が始まりました!

 新年を迎え,3学期が始まりました。

 今朝は登校時の声かけにPTAの方がたくさん来て下さり,今年初登校の子どもたちに声をかけてくださいました。

 始業式はリモートで行い,各教室で校長先生のお話を聞きました。
 1月は南太秦小学校の人権月間。「じぶんも 友だちも 一人ひとりが ちがうことをしり それぞれのちがいを 大切にすることを考える 1か月間」にしようというお話がありました。

 それぞれがめあてを持ち,新しいスタートが気持ちよく切れたことと思います。
画像1
画像2

【6年】 書写 書きぞめ

 3学期が始まりました。

 小学校生活最後の冬休みを有意義に

 過ごす事ができたでしょうか。

 始業式では 校長先生から 丑年の話や

 人権で大切にしてほしい思いなどの話が

 リモートであり みんな真剣に聞いていました。

 3・4時間目は 体育館で 「書きぞめ」を行いました。

 「文字の大きさや組み立て方 文字の中心にきをつけて書こう。」

 を めあてに 力強く書きました。
画像1
画像2
画像3

1年☆国語「ものの 名まえ」

画像1
画像2
画像3
国語科「ものの 名まえ」の学習の最後に,ものの名まえをあつめて,おみせやさんごっこをしました。

『おかしやさん』『がっきやさん』
『花やさん』『文ぼうぐやさん』
『どうぶつやさん』『虫やさん』
『ふくやさん』『じどう車やさん』
1ねん1くみの教室に8つのお店が開店しました。

お店の人とお客に分かれてごっこ遊びを楽しみました。

「いらっしゃいませ。」「おすすめのどうぶつは何ですか?」
「うさぎがとってもかわいいですよ。」「なんわ買いますか?」
「1わください。」「ほかにはいかがですか?」など
売り買いで使われる言葉を上手にやり取りできました。

なりきって遊ぶ姿がとっても可愛らしかったです。

休み時間や放課後の時間まで頑張って準備したお店屋さんごっこ。

冬休み前に全員そろって楽しい学習ができました。

教室中にみんなの笑顔があふれる素敵な時間でした。


★くすのき学級★ 〜正しい手洗い〜

画像1
 「いのちの学習」で正しい手洗いについて学習しました。

 今回は実験キットを使って,手についている汚れが見えるように。

 「うわ,めっちゃきたない!」「ちょっと洗っただけやと取れへん!」

 などと,実際に見てみることで正しい手洗いの大事さを実感しました。

 普段から,正しい手洗いを意識して,健康に過ごしましょうね。

1年☆算数「大きい かず」

100までの数を学習を終えて,みんながお楽しみにしていた活動の時間がやってきました。

なかよしグループで100までの数を使って「すごろくゲーム」をしました。

サイコロを2つ同時に振って,出た目の数をたし算した数分コマを進められるルールです。

盛り上がりすぎて休み時間にも楽しく延長戦を楽しんでいました。
画像1画像2

1年☆体育「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームの学習を通して,

チームワークの大切さに気づいた子ども達。

パスをつなぐための動き方を練習したり,

シュートをクリアしたり,パスをカットするための守り方を考えたり,

チームでの作戦タイムも大切にしてきました。

学習カードのふり返りからは,勝ち負けだけではない喜びや力を合わせてプレイする楽しさ,一方で,チームプレイの難しさなども感じたようすが分かりました。

冬休み中も,寒さに負けず,外遊びや運動をして心も体も元気に過ごしましょうね。




画像1画像2

学活〜みんなで楽しく〜

画像1画像2
冬休みを前に,クラスでのお楽しみ会をしました。

班ごとにゲームを出し物として計画し,

担任も含めて,みんなでゲームを楽しみました。

今年は新型コロナウイルスの影響により,

クラスみんなで楽しむ行事や遊びができていなかったこともあり,

笑顔いっぱいの楽しい時間となりました。

3学期もクラスとして仲を深めていきながら,

頑張っていきたいと思います!!

【6年】 2学期終業式

 2学期が終わりました。
 
 みんな 6年生としての自覚と責任をもって

 学校生活を送ることができました。

 自分の事だけでなく 学校のリーダーとして

 活躍する姿が たくさん見られた2学期です!

 今日は 下校前に 学年集会を開きました。

 教室でも しっかり話をしましたが

 宿題の取り組み方 と 冬休みの過ごし方 

 について 再度 学年で確認しました。

 健康と安全に十分気を付け 有意義な冬休みを

 過ごして欲しいと思います。

 
画像1

4年生 2学期終業式

画像1
今年度の2学期終業式は,ZOOMを使って行いました。

みんなと離れていても,静かに校長先生の話を聞いたり,校歌を歌うことができました。

冬休みが始まります。
新学期,また元気に登校してくれることを楽しみにしています。

Merry Christmas and a happy new year!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp