京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:14
総数:358233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 書写 1月25日

2年生でも水書筆を使用します。

3年生では,墨汁を使って,毛筆書写が始まります。


画像1
画像2

1年 書写 1月25日

水書筆の扱いも慣れてきました。
画像1
画像2

1年 書写 1月25日

書写の学習では,とめ・はね・はらいを意識して文字を書くことができています。
画像1
画像2

1年 生活科 1月25日

今日は凧作りの最終日でした。

みんな一生懸命大きく絵を描きました。

明日,凧揚げの予定です。

みんなとても楽しみにしています。
画像1
画像2

6年 音楽「初めてのお琴」(5) 1月22日

最後にみんなで合わせました。初めてのお琴でしたが,さすが6年生です。ちゃんと,「さくらさくら」が演奏できていましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(4) 1月22日

「つめ」で弦をしっかりとはじくと,音も大きく長く響きます。加減が難しいです。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(3) 1月22日

3人で交代しながら,「さくらさくら」のメロディーを奏でていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(2) 1月22日

先週は,プリントを見ながら,指だけで練習しましたが,今日は実際にお琴の弦をはじいて「さくらさくら」を練習しました。
画像1
画像2
画像3

6年 音楽「初めてのお琴」(1) 1月22日

今日の音楽では,お琴の先生にきていただき,直々にお琴の指導を受けました。
教室内には,3人1組になって,お琴が体験できるようになっています。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「お弁当の話」(2) 1月22日

理想的なお弁当は,「3:1:2」の黄金比!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp