京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/25
本日:count up2
昨日:61
総数:412816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
30日は検尿をお忘れなく!

【5年】道徳「知らない間のできごと」「すれちがい」

画像1
画像2
画像3
 1月は南太秦小学校の人権月間です。

 5年生では,「知らない間のできごと」と「すれちがい」という

お話を読み,学習しました。

 「知らない間のできごと」では,“よりよい友情関係築くために

相手の立場になって信頼し合うことの大切さについて”考えました。

 「すれちがい」では,“お互いを理解するために相手の立場を考える

ことの大切さについて”考えました。

 どちらも,電話やメールでのやりとりから,すれちがいが起こるという

お話で,「情報モラル」の視点ももって学習に取り組みました。

 子どもたちは,学習する中で「相手の思いを最後まで聞き,思いを

受け止めることが大切だ。」と話したり,「思い込みで相手を傷つける

ことがある。相手の気持ちをよく考えて行動しなくてはいけない。」と

自分の考えをまとめることができました。

 子どもたちも,普段の生活の中で言葉足らずであったり,思いをきちんと

伝えきれなかったりしてすれちがってしまうこともあると思います。

ですが,そんなときにこそ,相手の気持ちを思いやり,相手の立場に立って

考えることを大切にしていってほしいと思います。

【4年】人権 「よわむし太郎」

画像1
画像2
画像3
4年生の人権に関わる学習は,道徳「よわむし太郎」というお話を用いて行いました。

自分の思う行動に自信をもてなかったり,いけないと分かっていても言い出せなかったりすることが,誰にでもあるのではないでしょうか。

それでも誰かのために勇気を出すことが,本当の勇気なのではないかとみんなで考えました。

ぜひおうちでも話題にしてみてください。

3年【人権】道徳「ぼくのボールだ」

画像1
画像2
画像3
3年生の人権に関わる授業では

「ぼくのボールだ」というお話をもとに学習しました。

みんなで楽しく過ごすために大切なことについて

主人公の葛藤を中心に話し合いました。

「どっちも分かるけどな…」「でも結局もめたし…」

子ども達の中でよく起こりがちなトラブルから

一部の人達の思いを優先するのではなく

『みんな』を大切にしなくてはいけないことが分かりました。

2年 人権道徳「ないた赤おに」

画像1
画像2
 道徳の授業「ないた赤おに」では,「友だちについて考えよう」というねらいのもと,青おにのおかげで,のぞみがかなった赤おにだが,青おにが去って行ったことを知り,しくしくと泣く赤おにの思いを考えました。子どもたちからは,「ごめんなさい。」と謝りたい。ぼくのために「ありがとう。」と言いたい。青おに君のおかげで,人間の友だちができたんだよ。などの声が聞かれました。その後,自分たちの生活に振り返る場面では,おに達の気持ちを考えることを通して,友達のよさに気づき,友だちを大切にしようとする気持ちをもっていました。
 「ほめほめカード」ありがとうございました。どの子もお家の人からのメッセージをとてもうれしそうに読んでいました。

【1年】人けん どうとく「二わの ことり」

画像1
画像2
 道徳「二わの ことり」の話を読み,「ともだちを大せつにすることについて,かんがえよう。」をめあてに学習しました。


 主人公「みそさざい」が,「やまがら」のお誕生日会へいこうか,「うぐいす」のうちの音楽会へいこうか,まよった時,自分だったらどうするか,その時の思いも考えました。また,なりきりグッズを使った役割演技を通して,二わの ことりに寄り添って考えることができました。

 学習のふり返りでは…「友だちを大切にしたいとおもった。」
「相手(友だち)の気持ちをよく考えて,きめたい。」
「一人でもよいと思ったことをして,友だちによろこんでもらいたい。」と友だちの大切さに気づきました。

人権 ★くすのき学級★ 道徳 「あめふり」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習で「あめふり」という教材を使って学習しました。

「〇〇さんなら,かさに入ってもいいよ。」と言ってしまう主人公。

言われた人の気持ち,言ってしまった主人公の気持ちを考えながら,

『だれにでも親切にする心』について学びを深めました。

くすのき学級の人権標語は,教室横の掲示板に掲示しています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月15日(金)の献立

 ・カレーピラフ
 ・牛乳
 ・トマトスープ

 防災とボランティアの日の行事献立でした。
 26年前の1月17日に、阪神淡路大震災が起きて、大きな被害が出ました。災害に備えることやボランティアの大切さを忘れないように
1月17日が「防災とボランティアの日」になりました。本日の給食は、給食室で保管しておいた米や缶詰などの食材を使って作りました。


 1月18日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さんまのしょうが煮
 ・だいこん葉のごまいため
 ・黒豆

外国語科〜What do you want to be?〜

画像1
画像2
画像3
外国語科では,将来の夢についての学習を進めています。

今日の授業では,“What do you want to be?”“I want to be 〇〇.”を使いながら,友達とやってみたい職業を伝え合いました。

相手の言葉に対してリアクションをしたり,質問をして会話を膨らませたりと,会話を楽しむ様子が見られました。

次回からは,その職業になりたい理由を,くわしく伝える言い方について学んでいきます。一人一人の思いがこもった発表を楽しみにしています。


3年★理科「音のしくみ」

前回の学習では,音が出ているときは物が震えていることを実験で確かめました。

今回は,「音が伝わるときも物は震えるのか」を,調べるための実験です。

糸にスパンコールを通し,声を出したり,出さなかったりした時の

スパンコールの様子を観察したり,指で触ったりして糸の震え方を調べました。

班の友だちと協力し,気づいたことを,互いにつぶやきながら楽しく実験する

ことができました。

画像1
画像2
画像3

算数★くすのき学級★重さ

画像1
画像2
画像3
くすのき学級では全員で「重さ」の学習をしました。

個別のめあてに沿って,自分に合わせた学習内容に取り組みます。

五つの物の平均の重さを求めたり,二つの物の重さを比べたり

水のような直接量ることのできないものはどうしたら量れるのか考えたり

重さの単位にも気を付けながら,正確に量る練習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp