![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:88 総数:671224 |
えがおの参観
21日(水)はえがおの参観でした。校舎内の密を避けるために学級によって時間を変え,教室内の密を避けるために入って頂く人数を制限するなど,参観に来られた保護者の方にはご迷惑をおかけしましたが,おかげさまで大きな混乱もなく参観を実施することができました。ありがとうございました。
今回の参観でも来校者確認カードを持参していただきましたが,今後の参観でも同じようにカードを持参していただくことになると思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 外国語![]() ![]() 日本語とは言い方が違う国には,苦戦している様子も見られました。 感染症の対策として,距離を離してカルタの札を共有で使わないようにしてカルタを楽しみました。 はねかえした太陽の光
理科の学習「太陽の光」で,はね返した太陽の光がどうなるか
ということを調べました。 鏡ではね返した光をどのようにして見ることができるか, 実験の方法を頭を悩ませた結果,日陰を使えば, 日光の光を見ることができるのではないかと思い付きました。 日光をうまく日陰に通すために,鏡の向きを調整するのを 苦労しましたが,「まっすぐ光が進んでる。」 「下敷きを入れたら,その先の光の色が変わった。」と いろいろな発見がありました。 実験が少しずつ難しくなってきていますが, 子ども達は,一生懸命取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() 社会科「自動車をつくる工業」![]() ![]() 今回の学習では,完成した自動車をどのようにして世界中の消費者に届けているのか調べました。 キャリアカーのことや自動車専用の船があることを学習しました。 たしざんカードであそぼう![]() ![]() 仲間わけは,同じ答えのカードを集めていくと,たくさんの秘密が見えてきます。 「階段の形になってる。答えが1増えると,カードが1枚減ってる。」 「縦に並べたら,最初の数が1ずつ減ったり増えたりしてる。」 と,子ども達はたくさんの秘密を見つけました。カードを使って,たくさん練習をして計算マスターを目指していきたいです。 算数科「平均とその利用」![]() ![]() ![]() 今回の学習では,歩幅を平均を使って求める方法を考えました。 実際に10mメジャーを使って計測しました。 歩幅の長い子で0.78mの子がいました。 2年 国語『お手紙』3
「お話しょうかいポスト」が完成したクラスがありました。こんな感じになります。音読発表会をした後,お友達から感想のお手紙がポストに届けられます。音読発表会が楽しみです。
![]() 2年 音楽『2拍子のリズムをかんじて』![]() ![]() 書写「あこがれ」![]() ![]() 今回の学習では,書き始めから書き終わりまで無理なくつなぐように書くことをめあてにして書きました。 「ひらがなだから簡単」と言っていた子ども達でしたが,つなぐことを意識した書き方に苦戦していました。 ひらいて 広がる ふしぎなせかい
今日は,ひさしぶりのカッターナイフを使った学習でした。
2年生で一度学習したカッターナイフ。 以前より,使い方も上手になり, 色んな形の窓を切り開いていました。 今日は,思い思いの世界が広がりそうなまどを 切っていきました。 次回は,着色をして,さらに自分の世界を広げていきます。 ![]() ![]() ![]() |
|