京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:48
総数:417016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始は、8月26日(月)です。28日まで4時間授業13:30下校になります。

1年☆生活「ふゆと ともだち」

画像1
画像2
画像3
 生活科「ふゆと ともだち〜ふゆを たのしもう〜」では,「ふゆの しぜんと たのしく あそぶための どうぐを つくろう。」をめあてに,凧作りをしました。

 自分らしく絵を描いたり,色をぬったり素敵な「たこ」が出来上がりました。今年の干支や好きなお正月あそびの道具を描いている子もいました。

 凧作りの後は,お正月あそび(昔あそび)をしました。今日は,けん玉・こま・おはじき・お手玉・あやとりあそびを楽しみました。けん玉名人やコマ名人もいました。これからも生活科の学習や休み時間などに昔あそびに親しんでいきたいと思います。


4年生 2組の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 本日予定されていた授業参観日の代わりに,ホームページで学習の様子をお届けします。

1時間目:理科「ものの温度と体積」
2時間目:算数「小数のかけ算とわり算」
3時間目:国語「熟語の意味」
4時間目:道徳「よわむし太郎」

理科では,試験管の中に閉じ込めた空気の体積が,温度の変化によってどのように変わるのか,実験を通して考えました。

算数では,わり進むわり算の筆算を学習しました。「0をつけたす」というところで
「そんなことしていいの!?」
と活発に議論をすることができました。

国語では,「等分」「着陸」のように訓読みにすると意味が分かる熟語について学びました。

授業で「あれっ?」と思ったことは,休み時間にも取り組む姿がたくさん見られます。
終わりのあいさつをした後も,筆算の問題をどんどん解いたり,熟語の仲間分けに取り組んだり…。
意欲的にがんばる姿が素敵な4年生です。
あと残り少しですが,最後まで気を抜かずがんばっていきます。

3年算数★分数

画像1
画像2
画像3
算数では分数の学習をしています。

なかなか意味を理解しにくい分数…。

「1をいくつに分けているか」が分母になることが

一番忘れてはいけないポイントです。

今日は数直線上に分数を表してみました。

次の時間はこれを使って分数の大きさを調べます。

ちなみに今教室後ろの掲示板には

初めて挑戦した書きぞめが並んでいます。

社会科〜世界に歩み出した日本〜

画像1
画像2
画像3
社会科では歴史の授業を進めています。

子どもたちは歴史の学習が好きで,一生懸命ノートを作っています。

現在は「世界に歩み出した日本」という単元で,明治時代の話です。

日本は開国した時に結んだ不平等条約に苦しんでおり,

その条約改正に向けての道のりを学ぶ単元です。

前回の学習では,工業の発展により,

日本は条約の一部を改正することができました。

本時の学習では,日本が世界を相手に戦争を行い,

それに伴って世界の国々との関係がどのように変化したかを調べます。

日本が日清戦争,日露戦争ともに勝利したことを知り,

「あんなに弱かった日本が大きな国に勝つなんてすごい」と,

子どもたちは驚いている様子でした。

「ここから調子づいて,更に戦争をしていくのではないか?」

「国内からの不満が出ているけれども大丈夫なのか?」など,

今後の日本の国づくりに関して,新たな疑問も生まれていました。

歴史も残り100年ほどの道のりとなりましたが,

子どもたちの疑問を解決しながら,楽しんで進めていこうと思います。

4年生 図工「ほって すって 見つけて」

画像1
画像2
図工科では,版画「ほって,すって 見つけて」の学習を進めています。

4年生は,初めての木版画で,初めての彫刻刀を使います。
彫刻刀にはいろいろな種類があり,それぞれ特徴が異なることを知りました。

これから,自分たちの作品を丁寧に彫り進めていきます。

4年生 1組の授業の様子

画像1
画像2
画像3
 本日は,1組の授業を参観いただく予定でしたが,できなくなってしまったため,ホームページで授業や子どもたちの様子をお届けします。

1時間目:算数「小数のかけ算とわり算」
2時間目:理科「ものの温度と体積」
3時間目:外国語活動「This is my favorite place.」
4時間目:道徳「よわむし太郎」

算数は小数のわり算の筆算を学習しました。小数点があっても,整数と同じように計算すればいいことが分かりました。

理科では,実験を通して結果からわかることを一生懸命考えました。

3時間目は,英語で道案内を聞きながら地図上で進めていくことができました。

4月当初よりできることがたくさん増え,学習も深みのあるものになってきました。
早く実際の子どもたちの様子を見ていただける日が来るといいですね。

図画工作科「ストローでこんにちは」

画像1
画像2
画像3
 3,4時間目の図画工作科では,ストローで動く仕組みから想像したことの形や色をもとに,つくりたいもののイメージを広げて,動きを生かした楽しい作品をつくりました。「先生,虫の足が動いているみたい。」「鳥が羽をバタバタさせているみたい。」「人が手を挙げているみたい。」などそれぞれ自分の思いに合った楽しい動きを工夫しながらつくっていました。来週は,自分や友だちの作品を動かしながら鑑賞し,動きの楽しさや面白さやよさに気付いていきたいと思います。

給食室から

画像1
画像2
画像3
 1月13日(水)の献立

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・コーンのクリームシチュー
 ・ひじきのソテー


 1月14日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの卵とじ
 ・ほうれん草とはくさいのごま煮…白菜は、冬に美味しくなる野菜です。白菜の甘味や美味しさが味わえました。


【6年】 体育

 跳び箱運動に入りました。

 1回目の授業は 場のつくり方を確認したあと

 今 跳べる技で練習しました。

 できるだけ美しく跳ぶことを意識して跳びました。

 小学校最後の跳び箱運動 できる技を一つでも増やせるよう

 頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年】 体育の授業

画像1
画像2
画像3
 12日(月) 体育の授業で

 サンガつながり隊 〜こどもまんなかプロジェクト〜

 を行いました。京都サンガ普及部コーチの方が

 子どもたちが自ら考え 問題解決をはかることのできる

 運動プログラムを実践してくださいました。

 自ら考えて行動する!簡単そうで難しい・・・

 楽しく運動しながらも これからの課題も見つかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp