京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up415
昨日:458
総数:360496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/18(木)・19(金) 修学旅行  9/29(月) 参観・懇談会  残暑厳しい毎日です。体調管理をよろしくお願いします。

1年 国語科 1月12日

グループで「たい」に二文字加え,「たいいく」「こうたい」などの新しい言葉を考えました。
画像1
画像2

1年 国語科 1月12日

「たのしいな,ことばあそび」の学習では,
言葉を変身させて楽しみました。
画像1
画像2

1年 生活科 1月12日

今日の生活科では,チューリップの球根を観察しました。

あさがおの種との違いに驚いている子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

1年 書初め 1月12日

今年一年,心を込めてよい字が書けるといいですね。
画像1
画像2

1年 書初め 1月12日

今年になって初めての書写は,フェルトペンを使った書初めでした。

「お正月」と大きく書きました。

消しゴムで消すことができないとあって,
「緊張する。」
と言いながらも集中して書くことができました。
画像1
画像2

ひかり 交流学習 1月12日

画像1画像2
 交流で生活科の学習をしました。チューリップの球根の観察をして,「めがつるつるしている。」「ねっこに毛が生えているね。」といろいろな発見をしていました。ワークシートにもしっかりと記録していました。

5年 道徳 1月12日

画像1
画像2
画像3
主題名:温かな思い
教材名:くずれ落ちただんボール箱
ねらい:思いやりの心をもって親切にしようとする心を育てる。


親切や思いやりとはどんなことか,最初に考え,
学習を終えた後にもう一度,同じことについて考えました。


5年 音楽 1月12日

音楽では,お琴の学習に向けて,
指の番号の学習をしました。

実際に弾くことができるときが楽しみですね。
画像1
画像2

ひかり1組 書初め 1月8日

半紙,画仙紙,大きな紙など,いろいろな紙にのびのびと「うし」と書きました。3学期も,たくさんの笑顔がみられるように応援していきます。
画像1
画像2
画像3

1月8日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
 今日から,3学期の給食が始まりました。
 今日の給食は「ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・黒豆」でした。1月の給食には,お正月料理の献立がでてきます。早速,今日の献立には,スチームコンベクションオーブンで調理した黒豆が登場しました。三温糖とうすくちしょうゆでやさしい甘さに味付けされた黒豆は,児童にも人気でおかわりの手がたくさんあがっていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp