京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:25
総数:358148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 図工「テープカッター制作」 (1) 1月20日

電動のこぎりで切り取った板を,彫刻刀で彫ってから色をつけていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 「避難訓練」 1月20日

今日は,地震を想定した避難訓練がありました。地震の知らせを聞いて,みんなすぐに机の下に潜り込みました。その後,運動場に避難して校長先生の話を聞きました。地震はいつ起こるか,分かりません。しっかり備えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「マット運動」(2) 1月20日

倒立前転ができる子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「マット運動」(1) 1月20日

体育は,マット運動をすることになりました。飛び込み前転や,側転・ロンダードなど,高度な技を目指します。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 図工ゴーゴードリームカー 1月20日

ダンボール素材でタイヤを作り,車を完成させました。細長いダンボールを両手を使って上手に巻いていきました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科 1月20日

「雲に乗りたい」
「動物にのってみたい」
「こんな乗り物があれば…」

と自由な発想がどんどん拡がっていきました。
画像1
画像2
画像3

5年 避難訓練 1月20日

画像1
画像2
今日は避難訓練をしました。

26年前の1月17日に阪神淡路大震災がありました。
いつどんな災害が起こるかわかりません。
もし,起こったときどう行動するかや,
普段から災害について考えることが大切です。

みんな真剣に取り組んでいました。

1年 図画工作科 1月20日

画像1
画像2
画像3
来週も引き続き,取り組みます。

1年 図画工作科 1月20日

今日は「のってみたいな いきたいな」という学習で絵を描きました。

乗ってみたい乗り物を考え,それに乗って,どこに行こうかとイメージを膨らませました。
画像1
画像2
画像3

1年 避難訓練 1月20日

保護者の皆様の中には,阪神淡路大震災をご経験なさっている方もいらっしゃるかもしれません。

今一度,命を守る大切さについて,ご家庭で話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp