京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up1
昨日:48
総数:417016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期開始は、8月26日(月)です。28日まで4時間授業13:30下校になります。

3年図工★いろいろ うつして

画像1
画像2
画像3
毎年恒例の版画に取り組み始めています。

今回3年生は紙版画を作っています。

動物をテーマに背景を含めて作品にしようと思っています。

今日は画用紙をいろんなパーツに切って

パズルのように組み合わせながら動物の形にしていきました。

「こっち向きにしようかな。」「ちょっと大きいかな。」

試行錯誤しながら土台になる形を概ね作ったので

次回はここに模様が出るいろいろな材料を付けていきます。

1年☆書写「かきぞめ」

画像1
画像2
初めての「かきぞめ」
初めての「フェルトペン」
真っ白の紙に緊張しながら書いていました。
文字の大きさやバランスを考えながら,お手本をよく見て一画一画丁寧に書いていました。集中して書き上げた立派な作品がそろいました。

3年体育★とび箱運動

画像1
画像2
画像3
とび箱の学習を始めて4回目になりました。

「ねらい1」ではできる技で高さを上げていき

「ねらい2」は新しい技に挑戦しています。

開脚跳びは縦向きで8段跳んでいる子がいます。

かかえこみでも縦向き7段に挑戦している子がいます。

苦手な子もいますが何度あきらめず何度も跳び

回を追うごとに少しずつ成長しています。

3年国語★食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
画像3
「すがたをかえる大豆」を学習して

大豆は様々な工夫で食べられていることを知りました。

すがたを変えて食べられているものは大豆以外にも

米,麦,とうもろこし,魚などたくさんあります。

自分で材料を選び食べ方の工夫を調べ

簡単な説明文を書きました。

同じ材料を選んでいても工夫の仕方が違ったり

紹介する食品が違ったりして

誰一人同じでない文章に仕上がりました。

【6年】 人権 道徳 「わたしのせいじゃない」

画像1
画像2
画像3
 「いじめをたち切る正義」について、考えてみよう」を

 めあてに 人権の授業を行いました。

 いじめられて泣いている子に対して

 14人の子どもたちは 「自分は悪くない」と

 主張しているお話が教材です。

 いじめを止めるために自分はどう行動したらいいのだろう?

 子ども達は 身近な問題として 考えることができました。

 グループで考えを伝え合って 友達の意見から

 考えを修正したり 追加したりする姿も見られました。

 身近にある「不公平」や「差別」に対して 立ち向かうことが

 できる子ども達に育ってほしいと思います。

【5年】道徳「知らない間のできごと」「すれちがい」

画像1
画像2
画像3
 1月は南太秦小学校の人権月間です。

 5年生では,「知らない間のできごと」と「すれちがい」という

お話を読み,学習しました。

 「知らない間のできごと」では,“よりよい友情関係築くために

相手の立場になって信頼し合うことの大切さについて”考えました。

 「すれちがい」では,“お互いを理解するために相手の立場を考える

ことの大切さについて”考えました。

 どちらも,電話やメールでのやりとりから,すれちがいが起こるという

お話で,「情報モラル」の視点ももって学習に取り組みました。

 子どもたちは,学習する中で「相手の思いを最後まで聞き,思いを

受け止めることが大切だ。」と話したり,「思い込みで相手を傷つける

ことがある。相手の気持ちをよく考えて行動しなくてはいけない。」と

自分の考えをまとめることができました。

 子どもたちも,普段の生活の中で言葉足らずであったり,思いをきちんと

伝えきれなかったりしてすれちがってしまうこともあると思います。

ですが,そんなときにこそ,相手の気持ちを思いやり,相手の立場に立って

考えることを大切にしていってほしいと思います。

【4年】人権 「よわむし太郎」

画像1
画像2
画像3
4年生の人権に関わる学習は,道徳「よわむし太郎」というお話を用いて行いました。

自分の思う行動に自信をもてなかったり,いけないと分かっていても言い出せなかったりすることが,誰にでもあるのではないでしょうか。

それでも誰かのために勇気を出すことが,本当の勇気なのではないかとみんなで考えました。

ぜひおうちでも話題にしてみてください。

3年【人権】道徳「ぼくのボールだ」

画像1
画像2
画像3
3年生の人権に関わる授業では

「ぼくのボールだ」というお話をもとに学習しました。

みんなで楽しく過ごすために大切なことについて

主人公の葛藤を中心に話し合いました。

「どっちも分かるけどな…」「でも結局もめたし…」

子ども達の中でよく起こりがちなトラブルから

一部の人達の思いを優先するのではなく

『みんな』を大切にしなくてはいけないことが分かりました。

2年 人権道徳「ないた赤おに」

画像1
画像2
 道徳の授業「ないた赤おに」では,「友だちについて考えよう」というねらいのもと,青おにのおかげで,のぞみがかなった赤おにだが,青おにが去って行ったことを知り,しくしくと泣く赤おにの思いを考えました。子どもたちからは,「ごめんなさい。」と謝りたい。ぼくのために「ありがとう。」と言いたい。青おに君のおかげで,人間の友だちができたんだよ。などの声が聞かれました。その後,自分たちの生活に振り返る場面では,おに達の気持ちを考えることを通して,友達のよさに気づき,友だちを大切にしようとする気持ちをもっていました。
 「ほめほめカード」ありがとうございました。どの子もお家の人からのメッセージをとてもうれしそうに読んでいました。

【1年】人けん どうとく「二わの ことり」

画像1
画像2
 道徳「二わの ことり」の話を読み,「ともだちを大せつにすることについて,かんがえよう。」をめあてに学習しました。


 主人公「みそさざい」が,「やまがら」のお誕生日会へいこうか,「うぐいす」のうちの音楽会へいこうか,まよった時,自分だったらどうするか,その時の思いも考えました。また,なりきりグッズを使った役割演技を通して,二わの ことりに寄り添って考えることができました。

 学習のふり返りでは…「友だちを大切にしたいとおもった。」
「相手(友だち)の気持ちをよく考えて,きめたい。」
「一人でもよいと思ったことをして,友だちによろこんでもらいたい。」と友だちの大切さに気づきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標・教育方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のてびき

京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp