京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up156
昨日:126
総数:605786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

今週も元気にスタートしました!挨拶運動も頑張っています。

今週も冷たい朝のスタートでしたが、元気に登校し学校生活が始まりました。
3年生は水曜日から最後の定期テストとなります。体調には万全の注意を払って頑張って欲しいと思います。
今日も挨拶運動は1年生が大きな声で声かけをしてくれて、活気ある朝となりました。
元気アップで素晴らしい1週間にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生土曜学習会

1月16日(土)3年生土曜学習会が行われました。朝早くから同じ目標を持つ仲間で集中して学習に取り組めていました。先生に質問する姿もたくさん見受けられ,それぞれの課題や疑問の解決になったようです。20日(水)からの3年学年末テストに向け全力で頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

河津桜のメンテナンス

本日、淀さくらを育てる会の方々がお見えになり、3年前に植樹していただいた河津桜のメンテナンスをして下さいました。早くも蕾になっているものもありました。
今後、北校舎のフェンス沿いにも7本植樹していただける予定です。
地元の方々からのご協力、本当にありがたいです。
画像1
画像2
画像3

大切な人を守るために

京都府に緊急事態宣言が発出されました。本校としましてもこれまで以上に感染拡大防止対策を徹底し、教育活動をして参りたいと思います。 
新型コロナに関してはこれまで本市において9割以上が家庭内感染であったといわれております。今一度、ご家庭におかれても感染症対策につきましてご確認を宜しくお願いいたします。
学校教育活動につきましても、緊急事態宣言下においては、感染対策の強化等が必要となって参ります。各教科においては、文科省や市教委からの通知を受け、感染症対策を講じてもなお感染リスクの高い学習活動(長時間や近距離での対面形式となるグループ活動等)は一時的に停止することになります。また部活動については「他校との練習試合・合同練習を中止し、校内での活動に留めること」「練習時間については平日・休日問わず2時間以内とする」とした上で、今後も生徒の心身の健康・安全を考えながら教育活動を行っていきたいと思います。
引き続き保護者の皆様のご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

大切な人を守るために、注意していただきたいこと

進路便りNO.34を本日発行します

進路便りNO.34を本日発行します。

進路便りNO. 34

本日も挨拶運動頑張っています

本日の挨拶運動は2年生生活委員でした。
元気の良い挨拶が朝から響き、活気があふれていました。
画像1
画像2
画像3

3年生テスト前学習会

3年生は最後の定期テスト1週間前になりました。
本日からテスト前学習会も行われています。
画像1
画像2
画像3

本日も挨拶運動頑張りました!

今朝も寒い中でしたが、3年生の生活委員が挨拶運動を頑張ってくれていました。
やっぱり校門前で「おはようございます!」の声が響くと気持ちが良いですね。
画像1
画像2

大淀中だより「環」15を本日発行します

大淀中だより「環」15を本日発行します!

大淀中だより「環」15

今週も始まりました!挨拶運動も頑張っています!!

雪が舞い散る中、今週がスタートしました。
今日は1年生の生活委員が校門前で朝から挨拶運動をしてくれました。
元気よく「おはようございます!」と声をかけてくれて、週の初めが気持ちよく始められます。
グラウンドにも雪が積もっていました。これから冬本番、体調管理には十分気をつけて過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp