京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up22
昨日:79
総数:438301
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

授業参観・懇談会 5年生

 5年生の授業参観の様子です。道徳科で「知らない間の出来事」という学習をしました。しっかりと自分の意見を伝え合う姿が見られました。
画像1

授業参観・懇談会 4年生

 4年生の授業参観の様子です。いじりといじめのちがいについて,学級で話し合いながら学習を進めました。
画像1

授業参観・懇談会 やまゆり学級

 やまゆり学級の授業参観の様子です。うれしいことばや行動について話し合っていました。
画像1

1年生 生活科「あきといっしょに」

 1年生は,生活科「あきといっしょに」の学習で「あきのたからもの」を使ったあそびのお店屋さんをしました。
 
 どんぐりごまやどんぐりめいろ,どんぐりでつくったマラカスの楽器屋さんなどクラスごとに楽しいコーナーを出しました。

 「秋って楽しいんだなと思った」と子どもたち。秋と一緒に思いっきり楽しんでいるうちに,桂坂に冬の訪れを感じるようになりました。冬休みまであと少し,寒さに負けずに元気いっぱい学校生活を送ってほしいと思っています。
 
画像1
画像2
画像3

12月朝会より

画像1
画像2
画像3
今月の朝会の話題は「人権」です。

12月10日世界人権デーにあわせ,本校でも「人権」についていろいろと考えあい,話し合う機会にしたいと思います。

なかでも,中学年以上の子どもたちになげかけたのは,大切と考える度合いについてのことです。自分の大切さ,友達の大切さの度合いも人それぞれで,みんな同じものさしをもっているわけではなく,言葉や態度を受け取る思いや,感じ方に違いがあることを,事例を通してわかり合ってほしいと思っています。

マラドーナ選手の5人抜きのプレーも話題にしました。相手選手がフェアだったからこそ,あのプレーは生まれた。と話していたそうです。プレーや言葉で,自分や他人のすばらしさを伝えられたマラドーナ選手。桂坂の子どもたちにもぜひ,学校生活や地域,家庭で自分や他人のすばらしさを伝えてほしいと思います。

人権週間では

 本校の人権教育の目標は「自分の大切さとともに 人の大切さを認め,尊重しあう」ことです。

 自分を大切にするとはどういうことか。

 他人(友達)を大切にするとはどういうことか。

 そもそもどうして大切ってするのか?

 学校生活のいろいろな場面を通して,みんなで考えていきたいと思います。

 
画像1
画像2
画像3

4年生 リモートでの総合的な学習の時間 2回目

 今日の3時間目,4年生が,リモートで地域のコミュニティティーチャーの方と一緒に学習しました。前回教えていただいたことをもとに,クラスで話し合った自然とのかかわり方について発表したり,アドバイスをいただいたりしました。リモートで地域の方とかかわりながら進めることで,より深い学びにつながると考えています。
画像1
画像2

1年生&6年生交流学習

画像1
画像2
 学活の時間に6年生との交流学習を行いました。グループに分かれて6年生が考えてくれた鬼ごっこやトランプ遊び,ビンゴなどたくさんの遊びで楽しみました。「鬼ごっこ疲れたけど,すごく楽しかった!」「説明がわかりやすくて,はじめての遊びも楽しくできた。」みんなとても楽しかったようです。
 これからも学年を越えた交流ができることを楽しみにしています。

認知症サポーター養成講座

 桂坂学区民生児童委員協議会や西京区社会福祉協議会・西京区洛西支所保健福祉センター,沓掛地域包括支援センターの方々に認知症についてのお話をしていただきました。子ども達からは,「認知症の方が困っていたら知らない人でも助けたい」「後ろからだと驚くので,前から優しく声かけをしたい」という感想が出ていました。また,地域でも認知症の方を見かけたら声をかけられたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 「三年とうげ」

今日は,劇団「衛星」の方に来ていただき,国語の学習「三年とうげ」について一緒に学習をしました。

劇団の方の演技力にみんなびっくり! プロの方の演技は思わず「すごいなぁ…」とつぶやくほどでした。次の学習が今から楽しみですね。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 本とお話しの会5年 代表委員
1/21 薬物乱用防止教室 6年 内科検診
1/22 SC
クラブ活動・部活動
1/20 陸上部 バドミントン部 科学部
1/22 ソフトボール部 バレーボール部 手芸部

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp