スクール帽子
昨日,PTAで準備していただいたスクール帽子を配布しました。どれぐらいの子がかぶってきているのだろうと,ドキドキしながら登校の様子を見守っていました。
今日は,ほとんどの子がスクール帽子をかぶって登校していました。「かがやく太秦っ子」の証として良い伝統になっていけばと思います。それぞれの事情によってかぶらずに登校することもあるかもしれませんが,そうした子も含めすべての子ども達が安心して安全に登下校できるよう,温かく見守っていただければと思います。最後に,今回スクール帽子の配布にご支援ご協力いただいたすべての方々に感謝して,大切にしていきたいと思います。
【学校の様子】 2021-01-19 20:24 up!
図画工作科「くぎうちトントン」
図画工作科「くぎうちトントン」の学習で,金づちを使って釘を打ちました。
初めて使う金づちにドキドキ・ワクワク。最初はおそるおそる釘を打ちこんでおり,釘が曲がってしまうなど悪戦苦闘。しかし,何度も取り組むと次第にまっすぐ打てるようになり,木片のいろいろな場所に釘を打てるようになりました。
怪我に気を付けながら,また一つ新しい用具の正しい使い方を学びました。
【3年】 2021-01-19 18:56 up!
理科「電磁石のはたらき」
今回の理科の学習では,電磁石の仕組みを使ったおもちゃづくりを行いました。
【5年】 2021-01-19 18:53 up!
給食おいしいな!
1月18日は,お正月メニューの黒豆が出ました。大好きな子ども達がたくさんいます。あっという間に食缶は空になりました。
1年生は,どのクラスもご飯もおかずも残飯が少ないです。初めはなかなか上手に食べられなかったお魚も,おはしで骨をとって食べられるようになりました。
【1年】 2021-01-19 18:53 up!
版画
現在,版画の学習をしています。4年生の版画では背景に色がついています。黒と白だけだった版画の世界が,絵具で着色することでどんな感じになるか楽しみにしていて下さい。
【4年】 2021-01-18 20:02 up!
書写「世界の国」
5年生の書写では,文字の中心に気を付けて「世界の国」という文字を書きました。
画仙紙に書くことに苦戦しながらも,ゆっくり丁寧に字を書くことができていました。
【5年】 2021-01-18 20:01 up!
令和3年度 新入学児童の半日入学日程変更のお知らせ
京都府全域に対する「緊急事態宣言」が発令されたことを受け,2月3日(水)に予定していました半日入学・入学説明会を2月24日(水)に変更いたします。
急な変更となり,大変申し訳ありませんが,どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ文書はこちら⇒
半日入学の日程変更について
【学校の様子】 2021-01-17 09:04 up!
6年 書写「書き初め」
書き初めでは,「伝統を守る」という字を文字の大きさや配列に気をつけながら書きました。
座った姿勢での書き初めは1年ぶり。
始めは「座っていると書きづらいな」という声も聞こえてきましたが,書き始めると,集中して静かにもくもくと取り組む姿は,「さすが6年生」でした。
小学校生活もあと3か月。
6年生として何ができるかを考えながら,太秦小の伝統を5年生につないでいくことができるように,頑張ります!!
【6年】 2021-01-17 09:03 up!
6年 理科「てこのはたらき」
理科では,「てこのはたらき」の学習をしています。
今週は,はさみやくぎ抜きなどの力がかかる物の支点・力点・作用点を考えたり,オリジナルモビールを作ったりしました。
割りばしやタコ糸,ストローを使って,重さのバランスがちょうどよくなるように,調節しながら作りました。
一人一人違うオリジナルモビールが出来上がりました。
【6年】 2021-01-17 09:02 up!
6年 体育「とび箱運動」
3学期に入り,卒業までのカウントダウンが始まりました。
体育科の学習では,「とび箱運動」をしています。
ねらい1,ねらい2でがんばりたい技をそれぞれ決めて,自分の技に合わせた練習方法で活動しています。
活動のはじめは跳べなかった技も,練習を重ねるうちに,できるようになり,あちこちで「跳べた!」という声が聞こえてきました。
引き続き,「とび箱運動」の学習をします。
【6年】 2021-01-17 09:01 up!