京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:73
総数:349508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生〜タブレットを使ってやりとりしよう〜

3年生は,パソコンでの文字入力を練習してきました。

今週は,オンラインでやりとりをする方法を学習しました。

インターネットからの検索方法や,IDの入力方法,ミュートの仕方や画面の切り替え方を確かめました。

友達の顔が自分のタブレットの画面にうつって,子どもたちは大盛り上がりでした。

同じ場所にいなくてもやりとりができる,というのは特別感があるなと感じました。
画像1

2年生〜収穫祭 終わりの会〜

画像1画像2
 終わりの会では,各学年の感想を聞いたり,校長先生からお話をしていただいたりしました。5年生での活動も楽しみですね!

2年生〜収穫祭2〜

画像1画像2
 3年生に向けて,さらに成長することができました。頼もしい姿に感動しました!

2年生〜収穫祭の準備〜

画像1画像2
 収穫祭に向けて,体育館で最後の準備をしました。一年生に楽しんでもらえるように,心を込めて準備しました。

2年生〜収穫祭〜

26日に収穫祭がありました。1年生に楽しんでもらおうと,いろんなお店を準備してきました。1年生の楽しそうな表情を見たり,お礼を言ってもらったりして,2年生もとても満足そうな様子でした。
画像1

3くみ しゅうかくさいにしょうたいされたよ

 25日(水)朝,2年生が明日の収穫祭のお知らせとチケットを持ってきてくれました。迷路やボーリングなどいろいろな遊びコーナーのチケットです。チケットを受け取る時は,とてもうれしそうでした。明日の収穫祭がとても楽しみです。
画像1画像2

5年生 「ケータイ教室」

 ケータイ教室がありました。携帯電話やスマートフォンを使うことで起きたトラブルを動画でみて,使い方を考えました。真剣に話を聞いていました。この機会に,お家でもスマートフォンの使い方を話し合ってみてください。
画像1

3年生〜図工「身近な自然の形・色」〜

画像1画像2
 秋になり,校庭には色彩豊かな葉が落ちています。

 この落ち葉を集め,色や並べ方を工夫して一枚の絵を描きました。

 絵の具で様々な「緑」色を作り,並べた葉の周りに模様や絵を付け足していきます。

 素敵な「みどりのびじゅつかん」ができあがりました♪

3年生〜ハンドベースボール〜

体育の学習では,ハンドベースボールをしています。

遠くまで打つことや空いているところをねらって打つことができるようになってきました。

また,守るときに,チームで声をかけあって広がったり,打つ人に合わせて広がる距離を変えたりもしています。

チームごとに声をかけあったり,作戦を立てたりすることで,真剣に楽しくハンドベースボールをしています。
画像1

2年生〜図画工作「わくわくすごろく」〜

画像1画像2
 楽しいすごろくを作るために,まずはお話を考えました。わくわく・ドキドキしながら進むためには,どのようなコースがよいかな?工夫して絵の具を使って描くことができました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 クラブ
スキルアップ週間(〜22日)
3年発育測定
1/19 児童朝会
2年・3組発育測定
上里トークタイム
1/20 自由参観・音楽参観→延期
1年発育測定
フッ化物洗口 (3組・2・4・6年)
1/21 フッ化物洗口  (1・3・5年)
1/22 ALT
<上靴持ち帰り>

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp