京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up20
昨日:14
総数:358251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1年 算数科 1月6日

算数科は,今日から「大きなかず」の学習に入りました。

友だちとゲームをして,数え棒を数えることで,
大きな数は,10ずつ数えると数え間違いが少なくなると気づくことができました。
画像1
画像2

1年 図書 1月6日

冬休み中も読書に取り組む時間があったでしょうか。

子どもたちは読書が大好きです。

今日も図書室で,好きな本を選んで読むことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 始業式 1月6日

画像1
画像2
今日は3学期の始業式でした。
校歌を歌った後,学校長の話を放送で聞きました。

1年生みんなが元気に登校できたことを大変嬉しく思います。
それも,冬休みの間,体調管理にご留意頂いた保護者の皆様のおかげと感謝しております。

今日から3か月,2年生に向けてしっかりと学び,力をつけていってほしいと思います。

第3学期始業式

画像1
本日より3学期の始まりです。
1時間目の始業式では,校歌唱の後学校長の話を聞きました。学級では,お話をもとに新年の目標や抱負を交流しました。

新しい年,新しい学期のスタートです。子どもたちの気持ちがその美しい歌声に表れていたように思います。3学期はまとめの年であり,次の学年のスタートの時期でもあります。なりたい自分に近づけるよう,今日の気持ちを忘れず頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様

昨年は本校の本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
一人一人の子どもを大切にできるよう,努力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


PTAあいさつ運動

画像1
「おはようございます」恒例のあいさつ運動が行われました。PTA本部さんが中心となって声の大きさを考え,マスクをしながらですが,精いっぱいの笑顔でおはようの声をかけてくださいました。子どもたちも,笑顔と「おはようございます」の声で答え,すてきなあいさつとみんなの元気エネルギーが飛び交いました。

お世話になりました保護者の皆様,ありがとうございました。

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

6年 今年も元気に走ってます 1月5日

新年あけましておめでとうございます。
今年はいよいよ卒業の年。残りの3か月を元気に過ごしていきたいですね。

今日も朝早くから,元気な子ども達が光徳公園を駆け抜けました。
1キロメートルのタイムを久しぶりに計りました。
画像1
画像2
画像3

光徳消防分団年末特別警戒への激励

 今年もいよいよ押し詰まってきました。毎年この時期,12月20日〜31日まで,地域の無火災推進と安心安全を守るために『光徳消防分団』のみなさんは,「年末特別警戒」として学区内をパトロールしてくださってます。
 そして,ジュニア消防団員の5年生と4年生も,毎晩「火の用心!」と一緒に声をかけながら,見回り活動に参加しています。
 本日,その激励に下京消防団長様はじめ,下京区長様,下京消防署長様が来てくださりました。消防団員のみなさんに混じって並んでいたジュニア消防団の二人にも激励とお褒めの言葉をいただきました。
画像1
画像2

6年  サンタが教室にやってきた 12月23日

明日は,クリスマスイブ。明後日はクリスマス。
そこで,今日はサンタクロースが光徳小にも来てくれました。
プレゼントはなかったけどね。
画像1

6年 朝練の様子(5) 12月25日

朝からお疲れ様でした。学校に戻ってきて,解散しました。
みんな良いお歳を!
画像1
画像2
画像3

6年 朝練の様子(4) 12月25日

思っていたより,ペースが遅くなっていたよ!5分以上かかりましたー。。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp