京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:62
総数:402044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 学習発表会に向けて

今日は,第2回目の体育館での練習でした。
雪が降るほどの寒い中での練習でしたが,みんながんばりました。
自分たちが学習してきた『祭り』について,しっかり伝えられるように気持ちを込めて発表します。
本番がとても楽しみです。
画像1画像2

若草学級 3学期もがんばるぞ!

zoomでの始業式では,校長先生から「なりたい自分」に向かって,夢を持ち,目標を立てましょうというお話を聞きました。

進級・卒業まであと3ヶ月。
自分が立てた目標に向かってがんばるぞ!

今日は,とても寒い日でしたが,体育館で学習発表会の練習をしました。
練習はもちろん,道具の準備や後片付けもがんばっています。

画像1
画像2
画像3

3年生 2学期終了&お知らせ

今日は終業式でした。校長先生の心温まるお話をしっかりした姿勢で真剣に聞いている姿が,夏休み明けとは全然違っており,大変成長を感じました。3学期もこの調子で4年生に向けてステップアップしていければなと思います。


☆3年生のお家の方へ お知らせ☆
冬休み明けすぐの体育「なわとび」の学習で短なわを使います。
できれば,冬休みの間に用意していたただければ助かります。よろしくお願いします。
画像1

4年生 2学期最終日

画像1
今日は2学期最終日でした。
終業式には,zoomを使って教室から参加しました。
校長先生からは,「ふりかえりが大切」や,
3つの「あ」・・・あいさつ
      ・・・ありがとう
      ・・・あったか言葉
を大事にしようという大切なお話がたくさんありました。
しっかり集中して聞くことができていたと思います。

終業式後には,2学期のふり返りをしました。
学習のことや生活のことをしっかりふり返ることができました。
冬休みはしっかり休んで,3学期からまた元気いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。

若草学級 2学期最終日2

はじめて体育館で学習発表会の練習をしました。

「先生,マイク使うの?!」
「やったー!」
自分の出番・待っている場所・・・。覚えることがいっぱいです。

最後に,学級活動『おたのしみ♪』
「みんなで,最後に思いっきり遊ぼう!!」
「何をして遊ぼうかな?」
みんなで相談した結果,『こおりおに』に決定☆
「いーち,にーい,さーん,・・・じゅう!よし!つかまえるぞー!」
運動場をいっぱい使って,みんなで遊びました。

楽しい冬休みを過ごして下さいね。
1月6日,みんなそろって会いましょう。
画像1
画像2

若草学級 2学期最終日1

ZOOMでの終業式でした。

校長先生から
「みんな,コロナに負けずに,毎日一生懸命頑張りましたね。前の自分と比べて,今の自分がどう成長したのか,どんなことができるようになったのか,ぜひ振り返ってみてください。」
というお話がありました。

『2学期,こんなことを頑張ったよ!』発表会をしました。

「算数で,買い物の勉強を頑張りました。」
「社会で,ごみの勉強をしました。いろいろなことを覚えました。」
「体育の交流で,ポートボールを頑張りました。楽しかったです。」

1人1人,自分が頑張ったことを発表しました。お友だちの発表をしっかり聞くこともできました。
3学期が始まったら,また新しい目標を立てましょうね。
画像1
画像2

クリスマス会

 今日はクリスマス会をしました。
 このクリスマス会は「冬休み前にみんなで楽しい時間を過ごす」というめあてで,出し物を考えたり飾り付けをしたりと皆で準備してきた会です。楽しみにしてきた思いや頑張りがよく伝わりました。
画像1
画像2

4年生 社会

画像1画像2
 「府内の特色ある地域の様子」の学習をしています。
 今日は,宇治市の方々はどのような思いで宇治茶のよさを広めようとしているのかグループで考えました。
 「誇りに思っている。」「大切にしている。」「みんなに知ってほしい。」など,たくさんの意見が出てきました。
 身近な地域である宇治市では,宇治茶を知ってもらうためにどんな取り組みがされているのかしっかり知ることができました。

若草学級 学習発表会に向けて2

次は,教室での練習です。

セリフの練習,立ち位置の確認,自分や友だちの動き。

「大きな声で,ゆっくり話さないと。」
「お客さんの方を見て話すよ。」
「○○さんがカードを見せてから,ぼくがセリフを言うんだよね。」

1つ1つ確かめながら練習をしています。

画像1
画像2

若草学級 学習発表会に向けて1

1月の学習発表会に向けて,準備や練習をしています。

「しりとりで,言葉の学習をしたことを発表しよう。」
「お金の勉強を頑張ったことを伝えたい。」
「小豆がたくさん収穫できたことも,発表したいね。」
「体育フェスティバルも楽しかったよ。発表会で,写真を見せたいな。」

各グループに分かれて,準備を進めています。

しりとりの発表で使う絵カードを作りました。
さあ,どんな言葉が出てくるのかな?
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 あいさつ運動
1/19 あいさつ運動

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp