京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:24
総数:566915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月7日(木) 5年生 音楽科「日本の楽器」

画像1
画像2
音楽の学習では,日本の楽器の響きと旋律の美しさを味わいました。

『春の道』という曲を聴きました。
「イオンで流れていた気がする!」「どこかで聞いたことがある!」という反応でした。

琴や尺八の音色を楽しみました。

1月7日(木) 3年生 国語科「音と訓を使って・・・」

画像1画像2画像3
国語の時間は
漢字の音読みと訓読みを使って
「音訓カルタ」を作つくりました!

漢字の音読みと訓読みを
五・七・五の中に入れなければ
いけないので大変!!!

苦戦しながらも,
すてきなカルタが出来ました♪

次の時間はカルタ大会をします!

1月7日(木) 5年生 国語科「想像力のスイッチを入れよう」

国語の学習では,新しい単元に入りました。

説明文「想像力のスイッチを入れよう」を読み,初発の感想を書きました。

この単元では,事例と意見の関係を捉えながら読み進めていきます。
画像1
画像2
画像3

1月7日(木) 5年生「新年 百人一首」

画像1
画像2
明けましておめでとうございます。

新年ということで,百人一首をしました。

百人一首を始めて遊んだという子もちらほら。

読み手の声をよーく聞きながら取り札を探します。

「またしたい!」という声が上がりました。

1月7日(木) 4年生 『新春 書初め大会』

画像1
画像2
画像3
新春 書初め大会を開催しました!

半紙ではなく,画仙紙に『美しい空』と書きます。

普段とは違う雰囲気で,
文字の大きさを考えながら書きました。


1月6日(水) 3年生 算数科「三角形をつくろう」

画像1画像2画像3
算数科「三角形」の学習で,

さまざまな長さの色棒を使って,三角形を作っている様子です。


つくった三角形を仲間分けすると…

「一色グループ」「二色グループ」「三色グループ」

ができました。


明日は,グループ分けした三角形について

学習していきます。

1月6日(水) 3年生 「3学期スタート!」

画像1
今日から3学期がスタートしました!

みんな元気に登校し,
友達との時間を楽しく過ごしていました。

今回も放送での始業式でした。

3年生も後3か月!
生活面,学習面どちらも
4年生につなげられるよう,
まとめをしていきたいと思います。

今年もよろしくお願いします。

1月6日(水) コスモス 『大そうじ』

2時間目に大そうじを行いました。

ロッカーを丁寧に拭いたり,ろうかの端の方までほうきではいたりしました。

教室や廊下がピカピカになり,気持ちよく3学期の学習を始めることができました!
画像1
画像2
画像3

1月6日(水) 2年生 始業式

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

二年生も残り三か月!やり残しがないように,精一杯頑張ってほしいと思います。

今日は,久しぶりの学校ということで友だちに会った瞬間,とてもうれしそうに「おはよう!」と元気よく挨拶していました。

始業式では,姿勢を正して,しっかりと校長先生の話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

1月6日(水) 3学期始業式

2021年1月6日(水)

明けましておめでとうございます。
今日から三学期がスタートです。

今回も放送での始業式でしたが,どの学年も姿勢を正して校長先生のお話を聞いていました。

校長先生のお話にあったように,自分の決めた「めあて」に向かって一歩一歩着実に進んでいきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp