![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:23 総数:566879 |
1月8日(金) 4年生 『新春 書き初め大会♪』![]() ![]() 床で書くのは初めてなので・・・ 「緊張する」「難しい」などの声が上がっていました。 ろうかにずらっと作品が並んでいます。 参観日の時に,ゆっくりとご覧ください☆ 1月8日(金) 4年生 算数科『調べ方と整理の仕方』
算数科『調べ方と整理の仕方』の学習の様子です。
2つのことがらを一つの表にまとめて書きます。 正の字と数字でまとめていきます。 完成した表から読み取れることを発表しました。 ![]() ![]() 1月8日 給食室より 『本日の給食』![]() ![]() 新年最初の給食は, 「ごはん」 「にしめ」 「ごまめ」 「京風みそしる」 の和献立ででした。 久しぶりの給食を,みんなおいしそうに食べていました。 1月7日(木) コスモス 『かきぞめをしよう』
1月といえば「かきぞめ」!
ということで,今日は学年ごとに書く言葉を考えて かきぞめをしました。 気持ちをこめて,一文字一文字丁寧に書くことができました! 廊下に掲示していますので,参観日の際に,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 1月7日(木) 2年生 算数科「100cmをこえる長さ」
算数では,100cmをこえる長さを学習しています。
黒板の横の長さは何cmかな?両手を広げた長さは何cmかな? それぞれの長さを予想してから,100cmものさしを使って長さをはかりました。 グループで協力しながら,楽しく学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 1月7日(木) 1年生 体育科『3学期も元気いっぱい!〜とびばこあそび〜』
今日から,たいいくの学しゅうで「とびばこ あそび」にとりくんでいます。
今日の学しゅうでは,1時間の学しゅうのながれや,じゅんび・あとかたづけのしかたについて,みんなでかくにんをしながらおこないました。 「つよくふむと,とおくまでとべる!」 「あしをひろげるのがむずかしいな。」 元気いっぱいに,そして,かんがえながられんしゅうする子どもたち。 3学きも,どうぞよろしくおねがいいたします。 ![]() ![]() 1年生 「冬休みの日記」![]() ![]() 詳しく知りたいことを考えながら聞きました。 「その竹のすべり台はどのように作ったのですか。」 「つきたてのおもちはどんな味でしたか?何をつけてたべたのですか?」等しっかり聞き,いい質問をしていました。 明日から5時間授業です。早く,冬休み前のリズムを取り戻してほしいです。 1月7日(木) 3年生 書写「お正月といえば!」![]() ![]() ![]() 書写の時間です。 1月ということで今日は 書き初めで「正月」という字を 書きました。 久しぶりの毛筆でしたが, ていねいに書けていました! 1月7日(木) 5年生 音楽科「日本の楽器」![]() ![]() 『春の道』という曲を聴きました。 「イオンで流れていた気がする!」「どこかで聞いたことがある!」という反応でした。 琴や尺八の音色を楽しみました。 1月7日(木) 3年生 国語科「音と訓を使って・・・」![]() ![]() ![]() 漢字の音読みと訓読みを使って 「音訓カルタ」を作つくりました! 漢字の音読みと訓読みを 五・七・五の中に入れなければ いけないので大変!!! 苦戦しながらも, すてきなカルタが出来ました♪ 次の時間はカルタ大会をします! |
|