![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:39 総数:465850 |
氷点下の世界
この日の朝はかなりの冷え込みでした。朝の登校時のときに,地域の方からも「今朝の温度は−5度だったよ」というお話を聞き,学校の池はどうなっているのだろう?と見に行きました。
子どもたちも早速集まっていて,興味津々。コンコンと叩いてみるものの,びくともせず。 上にたてるかどうかやってみよう!というものの,落ちたらえらいことになるとここは冷静に判断して,足をのせて力をいれてみることになり。。。 全くびくともせず。−5度の世界は,すごいと実感した子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 朝の声かけ運動
地域の山の手倶楽部の皆様,PTA本部役員の皆様にお世話になって「朝の声かけ運動」を実施しています。お世話になっている方々,寒い中,本当にありがとうございます。
元気なあいさつを交わすことを通して,朝から気持ちのよく,すてきな一日を過ごすことや,互いに大切に思ってるんだなと実感することにつながってほしいと思います。 「朝の声かけ運動」は19日(火)まで実施を予定しています。 ![]() ![]() 3学期始業式から![]() ![]() ![]() そして,次の3点について,話をしました。ぜひ子どもたちともおうちでの話題にしていただきたいです。 1つめは, ・今年の干支は,十二支と十干を組み合わせた60通りのうち,「辛丑(かのとうし)」といい,辛いことが収まりつつ,大きな希望が生まれるという意味がある。 ・まさに今年は,感染症の終息と希望に満ちた年にしたい。 2つめは, ・3学期は,これまで学んできたことを,学年としてまとめていく学期であり,さらには,次の学年へのステップになる学期である。 ・特に6年生は小学校生活最後の学期,中学校進学への学期であるので,一日一日を大切にしてほしい。 3つめは, ・新型コロナウイルスの3つの顔,特に,病気や感染に対する恐れやその恐れを遠ざけたいという「心の感染症」が広がっていくことを知ろう。 ・「自分も他人も大切にしよう」と学んできたことを今こそいかして,「心の密」を作ることを実践しつつ,「病気や心の感染症」の広がりを防ぎ,断ち切ろう。 〇新型コロナウイルスについての話は,日本赤十字社の 「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」を参考にしました。 3学期スタートしました![]() ![]() ![]() 登校時はPTAや地域の皆様にご協力いただいて,「朝の声かけ運動」も実施しました。子どもたちの元気・笑顔・明るい挨拶等に,こちらも元気,笑顔になります。 朝休みや中間休みに,外に出て遊ぶ子どもたちもとても多かったです。新しい年を子どもたちと共に元気に迎えることができてとてもうれしい気持ちになりました。 新年を迎えて![]() 校舎から一歩外に出てみると,新春の風と西山の山並みと青空が相まって,とてもすがすがしい気持ちになります。 さて,1月6日(水)より3学期が始まります。 学年のしめくくりとなる充実した学期となるようにと準備を進めています。そして,お正月を思い思いに過ごした子どもたちが,元気に登校するのをとても楽しみにしています。(ウサギたちも待っていますよ☆) 新年にあたり,教職員一同,気持ちも新たに,教育目標「人と豊かにかかわり 進んでまなびあう 桂坂の子」を一層具現化するために,また,子どもたちがより笑顔あふれるために,一丸となって取り組んでまいります。 保護者の皆様,地域の皆様には,これまでと変わらぬご支援,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 ![]() |
|