最新更新日:2024/11/05 | |
本日:5
昨日:33 総数:304405 |
学校探検 保健室
学校探検シリーズが続きます。今日は,保健室の紹介です。
どの学年の皆さんもお世話になる保健室は,どんなものがあって,何をするところでしょうか?見て見ましょう。 学校探検 コンピューター室
学校には「コンピューター室」があります。
どんなところかな? いってみましょう!! 学校の再開について
休止要請が解除され,『6月1日から学校を再開する』方針が教育委員会から示されました。その本方針のもと,感染症の感染拡大防止対策を徹底し,段階的に学校教育活動を再開します。
1 学校の再開について (1)児童が学校生活に順応するための『準備期間』を6月1日(月)〜12日(金)とします。学級を2分割し,登校する日を分散することで感染拡大防止を図ります。 (2)この期間は,児童の心身の状態を確認し,子ども同士や教職員との関係づくりを進めます。また,家庭学習等の状況を丁寧に見取り,必要に応じて指導し定着を図ります。 (3)感染症の感染拡大防止を徹底するため,行動様式の確認と指導をします。ご家庭でもご協力をお願いします。本校での感染拡大防止をまとめたプリントを持ち帰りますのでご確認ください。 (4)当面の間,ご家庭の意向で登校を控えられる場合も「欠席扱い」とはいたしません。 (5)教育委員会から示される対応方針に今後変更があった場合は,速やかにお知らせします。 (6)「特例預かり」については,学習も始まる中での取組となるため,特別な事情(児童の安心・安全の確保に喫緊の課題を要する事情)のあるご家庭に限り継続いたします。 2 登校スケジュールについて (1)6月1日(月) 学年ごとに登校時間を分散します。給食はありません。 ◆持参するもの:ランドセル,マスク,ハンカチ,ティッシュ,連絡袋,連絡帳,筆記用具 ◆登校時間等(密集を避けるため,登校時間を守って登校してください) <前半グループ> 1・3・6年生:通常の時間に集団登校(1・6年は教室へ,3年は靴箱から体育館へ) 下校は,9時10分です。 <後半グループ> 2・4・5年生:10時20〜30分までに自主登校(2・5年は靴箱から体育館へ 4年は教室へ) 下校は,11時30分です。 ※6月1日は,広い体育館で学級全員が集まり,再スタートを確認することを目的とします。そのため,教室に入る際はクラスを2分割して家庭学習などの確認をします。 ※前半グループで「特例預かり」を希望する児童は,授業終了後,届けを出した時刻まで,学校で過ごします。また,後半グループで「特例預かり」を希望する児童は,届けを出した時刻に登校し,授業後から届けを出した時刻まで学校で過ごします。ただし,お弁当が必要な場合は持参させてください。 (2)6月2日(火)〜5日(金) この4日間は,各クラスを2グループに分け「一日置き(隔日)で,午前中授業」とします。「登校する日」を間違えないように注意してください。 <ブルー グループ> 6月2日(火)4日(木):上ノ山,柿原・廻り戸・大畑,烏橋,京道 <イエロー グループ> 6月3日(水)5日(金):大高,古道・廻り戸,切レ戸 ※ 登校する日は,通常の登校時間に集団登校をしてください。 ※ 登校しない日は,家庭学習をしてください。 ※ 給食はありません。 ※「特例預かり」を希望する児童は,授業終了後,届けを出した時刻まで,学校で過ごします。また,家庭学習日についても,届けを出した時刻に登校させてください。ただし,お弁当が必要な場合は持参させてください。 (3)6月8日(月)〜11日(木) この4日間は,各クラスを2グループに分け「一日置き(隔日)で,終日授業」とします。給食を実施します。 <ブルー グループ> 6月8日(月)10日(水):上ノ山,柿原・廻り戸・大畑,烏橋,京道 <イエロー グループ> 6月9日(火)11日(木):大高,古道・廻り戸,切レ戸 ※ 登校する日は,通常の登校時間に集団登校をしてください。 ※ 給食を実施しますので,ナフキン,おはし,口ふきタオル,マスクを入れる袋を必ず持参させてください。 ※「特例預かり」を希望する児童は,授業終了後,届けを出した時刻まで,学校で過ごします。家庭学習日についても,届けを出した時刻に登校させてください。ただし,お弁当が必要な場合は持参させてください。 (4)6月12日(金) 通常の登校に戻します。全員で通常の時間に集団登校をしてください。給食もあります。 持ち物などについては,後日,学年のお知らせを配布いたします。 3 学校再開後の継続的な健康観察の徹底 (1)学校生活のリズムに慣れるよう,早寝早起き等,基本的な生活習慣について,ご家族で,より一層の励行とご指導をお願いします。(臨時休業期間から,規則正しい生活リズムを心がけてください。) (2)「健康観察票」で児童と一緒に健康観察に取り組み,ご家族の体調や健康管理,保健衛生について意識を高め,実践してください。なお,登校時には必ず,「健康観察票」を持参させください。 (3)ご家庭において,次のような状況が起こった場合は,速やかに学校へ連絡してください。 ○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された ○ お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた ○ ご家族が感染され,児童や同居の方が濃厚接触者として検査や経過観察が必要と医師等から言われた 4 学校再開後の授業時数の確保等 この度の臨時休業期間に伴う,各教科等の授業時数を確保するため,下記のように夏休みを短縮します。 <令和2年度夏季休業期間> ◆変更前 小学校 7月22日(水)〜8月25日(火) 中学校 7月20日(月)〜8月24日(月) ◆変更後 小学校 8月1日(土)〜8月23日(日) 中学校 8月1日(土)〜8月23日(日) また,学校行事の見直しや時間割の工夫(例:週2回程度の7時間授業など),放課後を利用した補充学習を検討しています。詳細は改めてお知らせいたします。 ※詳しい内容を記載したプリント等は,児童が登校した際に配布しますのでご確認ください。 北醍醐のアイドルに会いに行こう!
うさぎのチョコちゃんに会いに行ってきました!
皆さんも会いに来てね!! 学習相談・面談の登校が始まりました子どもたちは,課題の確認の他に,新型コロナウイルスに感染しないため,また感染を広めないために「正しい手洗いのしかた」や「距離の取り方」を実際に体験を通して学んでいます。水道に並ぶ1年生も,上手に距離を取れました。 学校探検その2学校探検その2! 南校舎2Fを紹介します。 どこの紹介でしょうか。楽しみですね! 学校教育目標
令和2年度 学校教育目標
未来に向かって 元気で たくましく 挑戦する子 〜自分の良さを見つけ,他者と協働し,挑戦する子どもの育成〜 <目指す子ども像> *自分の思いをもち,言葉で表現する子 *自分の考えをつくり,行動する子 *物事を正しく判断し,安全に気づく子 *失敗を恐れず,チャレンジする子 <学校・学級づくりは,環境づくりから> *学習環境を整える・子どもたちが学ぶ場づくりを大切にする。 *大人も子どもも時間を大切に守る(学習時間・休憩時間・給食時間) *指導者の言葉は,子どもたちの学習環境の一つと心得る。 *子どもたちの目線でスッキリとした白板や壁面,掲示板を工夫する。 基礎的な学力と学びに向かう力 <確かな学力> *指導者は,一日の授業を確実に振返り,次の授業に活かす。 ・基礎基本を徹底する。(評価し徹底を図る=家庭学習との連動) ・話す・聞く・読む・書く力を培えるよう教科横断的に指導を計画する。 ・学んだ意味や価値(社会や生活とのつながり)を実感できる場の設定。 ・俯瞰的に自己を見つめ,成長を感じる場面をつくる。(ふりかえり) ◎高学年では,ワープロ機能を利用した作文指導を試みる。 文の入れ替えや表現の工夫,接続詞の見直しなど,文章を読み直し校正には,手書きより適している。 ◎高学年では,計算機を利用し問題の解決にあたらせる。 そのことで,学習の本質に迫ることができる。 (低・中学年で,計算の意味や練習を十分に取り組ませる。) <総合的な学習の時間を大切にする> ◎未来社会を生きる子どもたちにとっては,とても重要な力になる。 1課題を見つける力 2解決方法を考える力 3粘り強く,協働的に解決に向かう力 4表現方法を工夫して,気づいたことや分かったことを相手に伝える力 5伝えた相手の反応から,更なる課題を見つける力 <健やかな体> *『自分の体は自分で守る』という意識を育てる安全指導を実践する。 (自主登校日を設定できるよう登校時の安全指導に力を入れる。) *遊びの要素を取り入れた運動で基礎的な体力の向上を図る。 *飲酒や喫煙,薬物などの保健指導を徹底する。 *食に関する意識を高める指導を実践する。 <豊かな心> *道徳教育:学校・学年行事や学習との関わりで年度当初に学習計画を立てる。 ・重点目標:思いやりをもち,自律的に善悪を判断し責任を果たす。 ・重点項目:A善悪の判断,自律,自由と責任 B親切,思いやり *人権教育:多様性を理解する学習内容や学習方法を念頭に学習計画を立てる。 *生徒指導の三機能を意識した授業づくりや学級経営を心がける。 *情報を正しく,上手に利用できる力を育成する。 <働き方改革> ◎教職員の働き方改革を推進し,更に質の高い指導効果を追求する。 *研修や会議の効率化を図り,指導者の放課後に活用できる時間を確保する。 *職員朝礼は必要最低限の回数や時間で実施する。 *仕事内容(校務分掌)を見直し,スリム化を検討する。 *運動会や学習発表会の内容を工夫して計画し,効率化を図る。 *家庭で練習した成果を漢字検定で試すという観点で取組を再考する。 学校探検その1
これから,何回かに分けて,学校の様子を動画で紹介していきます。1年生のみなさんは,みんなで学校探検をしているつもりで見てください。その他の学年の皆さんも,「知ってる!知ってる!」とあいづちを打ちながら楽しんでください。
下記のURLをクリックしてください。 明日から,学習相談・面談の登校が始まります
明日から,A,B,Cに分かれての学習相談・面談の登校が始まります。新型コロナウイルスの感染拡大防止のためには,「3つの密」を避けることが大事だと言われていますが,小学生の子どもたちが自ら人との距離を十分にとって過ごすことは,なかなか難しいことだと思います。明日からの登校時も正門から靴箱までは同じ流れですので,子どもたちが一定の距離を保てるように「サークル」を地面に書きました。子どもたち一人ずつこのサークルの中に入って,少しずつ距離をとりながら靴箱へ移動できるようにと考えています。
「新しい生活様式」という言葉が聞かれるようになりました。学校でも「新しい学校生活のしかた」を子どもたちが一つ一つ身につけていけるように,伝えていきたいと思っています。保護者の皆様には既に多くのご負担をおかけしておりますが,これからもご支援とご協力をよろしくお願いします。 毎日朝ごはんを食べよう!朝ごはんを食べない日がある人は,まず毎日何か食べるようにしましょう。毎日朝ごはんを食べられている人も,バランスのよい朝ごはんを目指してステップアップしていきましょう。 朝ごはんをしっかり食べるためには,早ね・早起きも大切です。生活リズムをととのえて元気に過ごしましょう! |
|