京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:69
総数:332994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

ひかり2組 人権タイム 12月11日

画像1
 人権タイムにひかり学級の代表として標語を発表しました。初めて放送での発表で,少し緊張した様子でしたが,しっかりと伝えられました。他の友だちの発表も,頷きながら聞いていました。

ひかり2組 たからさがし 12月11日

画像1画像2画像3
 算数『もののいち』の学習でたからさがしをしました。引いたカードの指令に従って,指で確かめながら扉の位置を突き止め,アイテムをゲットしていました。「もっとやりたいな。」と,楽しんでいる様子でした。

6年 卒業文集作り 12月11日

先週より,卒業アルバムに載せる作文を書いています。小学校生活を振り返っての思い出や将来への夢を,書いています。大人になって読むときに,何を感じるのかな〜?
画像1
画像2
画像3

6年 図工「木版画」(2) 12月11日

子供たちも出来上がりがなかなか想像できなくて,不安だったようですが,頑張って彫った甲斐があり,達成感が味わえました。楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「木版画」(1) 12月11日

木版画が仕上がりました。版木をしっかりと彫って表現することをがんばりました。少し色をつけると,印象が随分柔らかくなって素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 12月11日

画像1
画像2
今日は,跳び箱の最後の学習でした。

みんな本当に集中して練習を繰り返し,しっかり手をついて跳べるようになりました。

おうちで「何段跳べたの?」と聞いてみてくださいね。

1年 国語科 12月11日

八百屋さんには,野菜だけでなく,果物も売っています。

話をしないように気をつけて,一瞬だけマスクを外し,記念写真を撮りました。
画像1

1年 国語科 12月11日

お店の商品をカードで作り,看板も作り,無事開店しました!

お寿司屋さんには,デザートもあります。

絵本屋さんは,表紙を丁寧に描いて,すてきな絵本を仕上げていました。
画像1
画像2

1年 国語科 12月11日

国語科「ものの名まえ」の学習では,
物には「りんご・みかん・バナナ」という一つ一つの名前があり,
「くだもの」という全体の名称もあるということを学びました。

その後,お店屋さんごっこをして,楽しみました。

写真は,ケーキ・アイスクリームやさんです。

画像1
画像2

国語「日本文化について調べよう」 12月11日

日本の文化について各自で決めたテーマに沿って,調べ学習をしています。タブレットの使い方にも慣れ,パンフレットに上手くまとめています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp