京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up130
昨日:222
総数:606225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

あいさつ運動3日目

本日も校門前で生徒会本部および生活委員会の皆さんがあいさつ運動をしてくれています。
元気よくみんなであいさつを交わせることは気持ちの良いものですね。
まだまだ暑いですが、今日も頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

進路便りNO.16を本日発行します。

進路便りNO.16を本日発行します。

進路便りNO.16

1年生総合的な学習

1年生では総合的な学習の時間に淀地域の調べ学習を行うこととなり、本日体育館で集会を行い、今後の取組について確認しました。
目的は
・自分たちの住んでいる淀地域について調べ、地域の歴史や文化を知ることで、地域の良さを再認識し、郷土愛を深める。
・テーマに沿った内容について,調べる方法やまとめ方について学ぶ。
・インタビュー活動を通して,コミュニケーション能力の向上を図り、言語活動の充実をねらう。
・まとめたことを発信する方法について学び、その力をつける。

テーマは
1.淀地域の歴史(淀・淀南)について
2.淀本町商店街について
3.輿杼(よど) 神社の歴史について
4.1級河川について
5.京都競馬場について
6.河津桜について
7.淀の観光について
8.淀の農作物について

各グループで調べ学習を行っていきます。
画像1
画像2

管理用務員さんがお茶を冷やしてくれています

まだまだ暑い日が続いていますね。マスクもしていますし熱中症にも十分な注意が必要です。1学期から毎日ですが管理用務員さんが教頭先生と一緒にお茶を冷やしてくださっています。よく冷えていますよ〜
画像1
画像2

あいさつ運動2日目

本日も朝から暑いです。立っているだけで汗がしたたり落ちそうです。
今朝も生徒会本部の皆さんが校門前に立ち、あいさつ運動をしてくれていました。
服装の着こなしなども注意してくれたりと頼もしかったです。
今日も元気に頑張りましょう!
画像1
画像2

進路便りNO.15を本日発行します

進路便りNO.15を本日発行します

進路便りNO.15

あいさつ運動

本日からあいさつ運動が始まりました。
本来ならば小中一貫の取組として,本校生徒会が明親小、美豆小へも出向いて行う予定でした。PTAも毎年ご協力を頂いていました。しかし、今回については密を避ける意味で各校で行っています。
元気なあいさつ,登校風景でした。
画像1
画像2
画像3

3年生修学旅行の変更について

3年生は9月26日(土)〜28日(月)まで沖縄に修学旅行に行く計画を立て、準備しておりました。
しかし、大変残念なことに新型コロナウイルスの感染が沖縄でも引き続き拡大しており、現時点では県の緊急事態宣言がまだ解除に至ってない状況にあります。 その現状を鑑み、大変残念ではありますが、今回の沖縄への修学旅行を断念することとしました。
代替えについては9月29日(火)〜10月1日(木)四国方面で考えております。
それについての説明会については緊急で大変申し訳ございませんが、
9月3日(木)14:15〜体育館にて開催させて頂きます。
何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

3年生修学旅行の変更について

大淀中だより「輪」7号を発行します

大淀中だより「輪」7号を発行します

大淀中だより「輪」7

課題テストを行いました

始業式のあとは早速夏休み明けの課題テストを行っています。
みんな集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校からのお知らせ
1/5 1月行事予定

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp