6年生のみなさん,元気に過ごしていますか?
今日は,毎日の過ごし方について考えてみてほしいと思います。
先生たちは,特例預かりに来ていないみなさんのお家に,週に1回
健康観察の電話をかけています。
その時,お家の方からのお話で少し気になるのが
「生活リズムが少し乱れています。」
「朝,なかなか起きてくれません。」
「夜遅くまで起きていて,なかなか早く寝られません。」
というものです。休校期間中も,規則正しい生活を送れるように,
学習計画表を作って計画的に過ごしましようとお話ししましたよ!
一日は24時間。毎日30分ぼーっと過ごすと,1週間で210分も
使うことになり,もったいないですね。
ずーっと真面目に勉強してね,とは言いません。
ゲームの時間があってもいいんです。
読書(マンガ)の時間があってもいいんです。
タブレットを見る時間があってもいいんです。
ただ,勉強するとき,遊ぶとき,お手伝いするとき,
好きなことをするとき,と時間を工夫してうまく使えるといいですね。
さて,大きな字で書かれた,「時間の使い方を工夫しよう」。
この言葉は,6年生で使うある教科書に書かれている言葉です。
さて,何の教科でしょうか?
答えは,また後日!!見つけられるかな?