![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:116 総数:729326 |
【5年生】 漢字ドリルの進め方
今日は,5月7日から始まる5年生の課題から,「漢字ドリルの進め方」を紹介します。
漢字ドリルには,たくさんの役立つ情報がつまっています。うまく使いこなして,漢字の学習を進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 字をきれいに書くと…
みなさん,れん休中も元気にすごせましたか。
先生は,ふだんなかなかできないところのそうじをしたり,ウォーキングをしたりしながらすごしていました。 今日から,かだいをおうちの人にとりに来ていただいています。 その中には,3年生でつかうドリルも入っています。 先生も新しい漢字ドリルをひらいて,みんなと同じようにドリルでれんしゅうしてみました。 きれいに書こうという気もちでれんしゅうすると,しぜんといいしせいになり,しゅう中して書くことができました。 そして,すっきりしたような気もちになりました。 みなさんは字をきれいに書くと,どんな気もちになるのでしょうか…。 ぜひ,きれいに書いたときの気もちをあじわってみてくださいね。 そして,ていねいに書きながら漢字ドリルの学しゅうをすすめてくださいね! ![]() 【4年生】 都道府県クイズ![]() 今日から都道府県クイズをスタートします。 楽しみながら考えてくださいね。 上の形の都道府県はどこでしょう? ヒント1 日本最大の前方後円墳がある。 ヒント2 豊臣秀吉がたてたお城がある。 ヒント3 たこ焼きやUSJが有名。 さあ 考えよう! Let’s think! 5年生のみなさんへ![]() ![]() 「かえる倒立」という技をしてみました。 横から見るとカエルにしか見えませんね。。。 ポイントは,曲げたひじの上にひざの内側をのせるところです。 派手ではないですが意外と難しいです。 足を浮かせると,バランスを取るのが難しく,前に倒れることもあります。布団の上などで安全に気を付けて挑戦してみてください。手首の強さが必要なので,無理せずコツコツと練習してみてほしいです。 みなさんは休校期間中どのように体を動かしていますか。 これ,なーんだ?
みなさん,あつさにまけずにすごしていますか。あしたから休日がつづきますね。今年は遠くまでお出かけなどはできませんが,おうちでできることをたくさん見つけて,今年しかすごせないゴールデンウィークをすごしてくださいね。
ところで,先生のところにあるプレゼントがとどきました。みなさんは,これが何かわかりますか? 答えは…。理科の教科書が教えてくれますよ。ぜひ,教科書をひらいてしらべてみてくださいね。 では,けんこうに気をつけてすごしてくださいね。 ![]() 【1年生】おうちの方へ![]() ![]() ![]() 植木鉢,土,画用紙も持ち帰っていただきますので,大き目の袋をご用意ください。 体育館にお越しください。 よろしくお願いいたします。 【6年】教えてください!![]() きれいだなぁ,明るいなぁと思って見てました。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ なんで,月って明るいのかな? 太陽のように,自分で光る星ではないですよね? 不思議! 6年生の皆さん! 知っている人は,教えてください! 知らない人は,調べて,教えてください! 【6年】What month is it?
今日から5月。
一気に暑くなりましたね。 さて, 5月は英語でなんというでしょう? 正解は,コチラ! ↓ ![]() 【6年】やってみた 〜スクラッチ〜
プログラミングソフトの一つ,「スクラッチ」。
5年生のときに算数の授業などで取り組み, ある程度,みんな使えるようになってきたかと思います。 ・自作のゲームを作る ・迷路を作る ・音楽を作る トライ&エラーが容易なプログラミングソフトは, イメージを具現化する練習にもってこい! スクラッチは お家でも手軽にダウンロードできます。 やってみたいと思ったときが始めどき。 おうち時間によかったら。 ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ
5年生のみなさん,暖かくなってきましたね。
プリントの配達で自転車をこいでいると,汗が止まりませんでした。 気づけばもう5月。明日からゴールデンウィークなのですね。 ということで, 【 国語第2問 】 5年生の国語の教科書の中に,「枕草子」(まくらのそうし)という作品が出てきます。清少納言という人が,心に感じたことを,自由に書き記した作品です。この作品の初めに,4つの季節それぞれについて,自分の思いをつづっています。 それぞれの季節で,何がよいとつづっているかを探しましょう。 1.春・・・○○○○ (教科書p.36) 2.夏・・・○ (教科書p.80) 3.秋・・・○○○ (教科書p.126) 4.冬・・・○○○○ (教科書p.180) 言葉の意味も書かれているので,読んでみてくださいね。 答えの発表は,7日(木)を予定しています。 |
|