京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up17
昨日:38
総数:566972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

12月2日(水) 6年生 家庭科「栄養素クイズ」

家庭科の学習で栄養素の学習をしました。

赤・黄・緑のどの分野の栄養なのか,みんなでクイズ大会をしました。

学校の給食の栄養を調べてみると…栄養バランスが最強だということに気づき,考えてくれている栄養教諭の池端先生や給食調理員のみなさんに感謝です。
画像1
画像2
画像3

12月2日(水) 6年生 ランニングタイム

体育の学習でもランニングの学習をしていますが,持久走記録会に向けて中間休みにもランニングタイムを実施しています。

みんな真剣に運動場をぐるぐる…この時期にしっかり体力をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

12月1日(火) 6年生 図画工作科「版画」

図画工作科の学習で版画の制作に取り掛かりました。

今回のテーマは仏像。

仏像の表情豊かな様子を版画にしていきます。

どんな作品ができるか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

12月2日 給食室より 『本日の給食』

画像1
画像2
今日の給食は

「味付けコッペパン」
「牛乳」
「スパイシーチキン」
「ミネストローネ」

でした。

子どもたちから寄せられた感想には,
「スパイシーチキンのお肉がやわらかくておいしかったです。」や
「スパイシーチキンが香ばしく,またあと味もよくとてもおいしかったです」
などと書かれていました。

12月2日(水) 5年生「方言と共通語」

国語の学習で,方言と共通語について学びました。

「普段私たちが使っている言葉は,ちがう地方の人に伝わらない時があるよ」と伝えると,子どもたちは驚きの表情!

京都弁で,ごみを捨てるとき何て言いますか?
これも方言ですよね。

(ほかす)
画像1
画像2
画像3

12月2日(水) 5年生「教室のよごれは・・・?!」

家庭科の学習では,学校内のよごれを調べました。

見つけたよごれをセロハンテープに付けて表に貼ったり,スケッチをしたりしました。

「思っていたよりもよごれが見つかった。」
「ほこりにもいろいろな種類があるね。」
「今日のそうじ,頑張ろう。」

そうじは,私たちが気持ちよく暮らすために必要な仕事ですね。
画像1
画像2
画像3

12月2日(火) 4年生 書写『年賀状を書こう』

年賀状を書きました。

一人ひとり気持ちをこめて書きました。

こんなにかわいい年賀状の完成です♪

丑年!モ〜♪
画像1
画像2
画像3

12月2日(火) 4年生 国語科『感動を言葉に』

画像1
画像2
画像3
感動を言葉に!

自分の詩集が完成しました。
今日は班で詩集を交流し,感想を書きました。

すてきな
世界に一つだけの詩集が完成しました☆

12月1日(火) 3年生 体育科 「自分のペースで走りきろう!」

画像1
画像2
画像3
体育科で「ペース走」を行っています。
同じペースで走りきることを
目標に頑張っています。

始めの頃に比べると
だいぶ力強く走る姿が
見られるようになってきました。

常に自分との戦い!
1秒でもタイムを縮められるよう
頑張ります!

12月1日(火) 4年生 算数科『小数のわり算の筆算』

今日は商が1より小さいわり算の筆算に挑戦しました。

たてて→かけて→ひいて→おろす!

よし!できた!

ん?小数点打つの忘れてたー!!

最後までチェックを忘れずに☆
今日の宿題も最終確認しよう!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp