京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:109
総数:568299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月20日(金) 3年生 音楽科「リズムを曲に近づけるには…?」

画像1
画像2
先日の音楽の学習で,自分たちで
1小節のリズムづくりをしました。

今日は4小節のリズムづくりに挑戦!

変化とくり返しを使って,
曲に近づけていくことを
意識しながら活動しました。

自分のつくったリズムに
ドレミの音をのせるだけで
なんと曲が完成!

自分たちが普段演奏している曲と
リズムはつながっていることや,
変化とくり返しを使うことで
リズムがぐっと曲に近づけることに
気付くことが出来ました。

11月19日(木) 2年生 算数科「もようのしきつめ」

算数科の三角形と四角形の学習の最後に「もようのしきつめ」をしました。

正方形,長方形,直角三角形の小さな色紙を,教科書の模様と同じように並べていきました。

スムーズにできる子もいれば,苦戦する子もいましたが,
ああだこうだ言いながらも,みんな楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

11月19日(木) 4年生 算数科『小数のかけ算』

小数のかけ算の仕方を考えました。

小数を整数と小数に分けて計算したり,
小数を整数に直して計算したりしました。

明日は筆算の仕方を考えよう!
画像1

11月19日(木) 1年生 特別活動「外遊び集会をしよう。」

画像1
画像2
先週,「外遊び集会をしよう」を議題に話し合い活動を行いました。

少しずつ話し合いが上達している子どもたち。

理由を大切にしながら,どの遊びがよいか選んだり,会に必要な係を考えたりと深まりのある話し合いができるようになってきました。

今日は,自分で決めた係で集会に向けた準備活動を行いました。

プログラムを使作ったり,司会の言葉を考えたりと,張りきって活動しました。

11月17日(火) 1年生 生活科 「玉ねぎの苗を植えたよ」

画像1
画像2
生活科の時間を使って,玉ねぎの苗を植えました。

地域の方に「親指の深さまで土を掘ろうね。」「土をしっかりかぶせよう。」と植え方を教えて頂きながら,子どもたちは一生懸命植えました。

来年度,美味しい玉ねぎに育ちますように☆

11月18日(水) 4年生 図画工作科『ほってすって2』

画像1
インクを塗った板に
慎重に和紙をのせていきます。

あとは手のひらですりすり♪


画像2

11月18日(水) 4年生 図画工作科『ほってすって』

画像1
今日は刷る作業です。

ローラーで板にインクをぬりぬり。

出来上がりが楽しみですね♪
画像2

11月17日(火) 3年生 音楽科「リズムをつくろう」

画像1
画像2
画像3
今日の音楽の時間に
自分で1小節のリズムづくりをしました。

♩(タン)と♫(タタ)がかいてある
用紙を1小節にうめていきます。

「どれにしようかな。」
「よし!手拍子で確認しよう!」と
自分たちで活動していました。

最後は友達のリズムを打ったり
何人かのリズムをつなげたりしながら
楽しく活動していました。

11月17日(火) 4年生 算数科『図を使って考えよう』

画像1
画像2
算数の学習の様子です。

図を使って
順番にもどしながら考えました。

計算の流れが分かって,
みんな練習問題もばっちりでしたね☆

11月10日(火) 3年生 「読み聞かせ」

画像1画像2
学校司書の齊藤先生に,いろいろな国の民話や昔話を

紹介していただきました。

「読んでみたい!!」

「続きが知りたい。」

と,本に興味を示していました☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp