![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:214 総数:481827 |
生徒会交流会
23日(水)15:00から下京・南・東山支部生徒会交流会がありました。9つの学校の生徒会から2名ずつの代表者が凌風小中学校に集まり支部の生徒会活動について話し合いました。さすが各校を代表するみんなの集まりです,積極的な姿勢にこれからの生徒会の活動がよりいっそう楽しみになりました。
![]() ![]() 令和2年度 2学期終業式
いろいろなことがあった2学期の終業式。この2学期には修学旅行や文化祭・体育祭・総合の発表会など1学期にはなかなか出来なかった行事も,新しい生活習慣のもと実施できました。令和3年はどのような1年になるのでしょう。
九条中のみんなのパワーで前向きで元気な楽しい1年にしていきましょう。学校は1月からは3学期です。進路に向けた3年生。最高学年への準備期間2年生。いよいよ先輩になっていく1年生。最後の締めくくりに乗り遅れないように,この冬休みも有意義に,でも時にはゆっくりまったりリフレッシュできるように過ごしてください。 ![]() 進路だより第17号発行
本日(12月22日),進路だより第17号を発行いたしました。下の文字をクリックしていただきますと,「配布文書」の「学校だより」にリンクしておりますので,ご覧いただくことができます。ぜひ,ご一読いただければ幸いです。
進路だより第17号発行 総合学習報告会1年
12月15日(火)1年生の総合学習の報告会がありました。1年生のテーマは「仕事調べ」いろいろな職種の企業や官公庁をグループごとに調べて全員が交代で発表しました。自分の調べた内容をしっかり覚えて,ペーパーを持つことなく堂々と発表できていました。これからの3年間の成長がとっても楽しみな報告会になりました。
![]() ![]() ![]() 進路だより第16号発行
本日(12月14日),進路だより第16号を発行いたします。下の文字をクリックしていただきますと,「配布文書・学校だより」にリンクしておりますので,ご覧いただくことができます。ぜひ,ご一読いただければ幸いです。
進路だより第16号 南区一斉清掃がありました
12月13日の日曜日は,南区一斉清掃の日です。本校もボランティアを募り,戒光寺公園と西九条児童公園の2カ所に分かれて掃除に行きました。地域の方々と一緒に落ち葉を集めたりゴミを拾ったり,瞬くうちに公園がきれいになりました。今回は約80名の九条中生が参加してくれました(全校生徒の約半数です)。九条中生の地域を大切にする気持ちがあらわれていますね。
![]() ![]() 進路だより第14号・第15号発行総合学習の発表会がありました
9日(水)は,2年生と3年生の総合学習の発表会がありました。2年生は各クラスでグループごとに作成したパワーポイントを使って,「高校調べ」の発表です。クラスで10校の高校を取り上げ,高校の特色やカリキュラム,部活動などが報告されていました。来年の進路を考えながらみんな真剣に聞いていました。3年生はこの秋に実施した長崎への修学旅行での学びの報告会でした。平和学習についてや長崎の町について,ハウステンボスなどなど一人ひとりがポスターを作りポスターセッション形式で説明していました。さすが3年生です,みんな堂々と自分の学びを発表できていました。1年生は来週の火曜日実施です。
![]() ![]() ![]() 情報モラル教室がありました
12月7日(月)の7限に情報モラル教室がありました。1年生と3年生の4クラスで「インターネット投稿の危険性」をテーマに学習を深めました。ボランティアでいらっしゃったインストラクターの先生と担任の先生のコラボ授業でした。授業後にインストラクターの先生からも「九条中学校の生徒はほんとうに意見をたくさん出して真剣に考えてくれていますね」とお褒めの言葉を頂きました。今日の授業で学んだことをしっかりと日頃の生活に活かしてください。
![]() 人権学習Part2
12月は人権月間。本校でも12月1日(月)と3日(水)に人権学習を行いました。1年生では障がいのある人にとって暮らしやすい社会について, アイマスク体験や車椅子体験を通して,生徒一人ひとりが考えを深めました。2年生は在日コリアンの立場を通して人権について深く考えてみました。3年生は「社会にあるさまざまな差別」について講演形式で学びを深めました。今も社会には様々な差別が存在します。その差別を自分の問題として捉えて考えられる感性がとても大切です。特別な「人権学習」ではなく,毎日すべての学校活動が人権の学習になるような,「温かで」「誰もが大切にされる」九条中学校を創っていきましょう。
![]() ![]() ![]() |
|