京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up26
昨日:113
総数:427953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1029 4年生

外国語活動の学習の様子です。
今日は,ALTの先生が来ています。

画像1

若草学級 グループ別の学習

3つのグループに分かれて学習しています。
「(自分の課題が)できました!」
「はかりを使って,2キログラムぴったりにしよう。」
「好きな本をみんなに紹介できるように,あらすじをまとめよう。」

朝夕は冷え込む日もありますが,日中は過ごしやすい日が続いています。
みんな,1人1人のめあてに向かって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

1028 6年生

画像1
 算数科の学習で,拡大図の勉強をしています。問題の解けた児童が,他の児童にアドバイスをしている姿が見られました。協力して,学習を進めています。

1028 2年生

画像1
 体育科の学習で「パスゲーム」をしています。パスをつないで,ボールをゴールに入れています。だんだん,うまく入るようになってきました。

1028 1年生

画像1
 1年生は,「かぼちゃのつる」の学習をしています。子どもたちの意見から,学習が進んでいきます。

1028 4年生

画像1
 算数科の面積の学習です。自分の考えをみんなに発表しています。その意見をもとに,問題解決に向かっていっています。

1028 5年生

画像1
 体育科の学習で跳び箱・マットをしています。少しずつ,いろいろな技ができるようになってきています。友達の上手なところをまねして,できる技を増やしていきたいですね。

1028 3年生

画像1
 書写の学習をしています。小筆を使って,ひらがなの筆遣いを学んでいます。小さな字に苦戦しつつも,頑張っています。

1028 3年生

画像1
 算数科の学習で,重さの学習をしています。はかりを使って,いろいろな重さを量ります。ピッタリ○○キログラムになったかな。

1028 5年生

画像1
 5年生の音楽の授業の様子です。学習発表会に向けて,「威風堂々」の合奏の練習をしています。みんなの音を合わせ,心を一つにし,よりよい発表を目指します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 フッ化物洗口
2学期終業式
6時間授業

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

学校評価年間計画

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校運営協議会

臨時休業中における学校配布文書

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp