京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:30
総数:378105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

4年 感動体験発表会 1

画像1画像2画像3
4年生では,総合的な学習の時間に,環境について学習してきました。
感動体験発表会で,今まで環境について学んだことを発表しました!
パワーポイントを使って,プレゼン資料を作ったり,
発表練習したりと,本当にここまでよくがんばりました!

3年生〜4年生の感動体験発表〜

今日は4年生の感動体験発表を聞きました。

4年生のテーマは,「守ろう!地球環境大作戦」で,地球環境を守っていくために自分たちができることについてでした。

自分たちが使っている電気のこと,毎日出しているごみのこと,毎日使っている紙のこと,世界で起こっている問題について,など,たくさんのことを知ることができました。

そして,質問をしたり,感想を伝えたりすることができました。
画像1
画像2

3年生〜中間ランニング〜

今日から中間ランニングが始まりました。

準備体操をしたあと,5分間走りました。

歩くことなく,5分間走り続けることができました!
画像1
画像2

2年生〜感動体験発表会〜

画像1画像2
 4年生が環境について話をしに来てくれました。自分たちにできる行動を積み重ねて,みんなで環境をよくしていきたいですね!

2年生〜中間ランニング〜

画像1
 今日から中間ランニングが始まりました。自分のペースで,5分間走りきる姿がかっこよかったです!

3年生〜はんで意見をまとめよう〜

画像1
「1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしよう」テーマに,どのような本をどのように読むかをグループで話し合いをしました。

「絵が大きくてはっきりしやすいのがいいなあ。」
「動物が出てくると喜んでくれそう!」
「5分で読める本ってどんな本だろう。」

一人一人の考えを寄せ合い,班としての一つの意見にまとめていきます。

司会役・記録役・タイムキーパー…それぞれの役割を確認しながら,言葉をつないで話し合いをすることができました。

本が決まって,さあ読み聞かせの練習です!

3くみ 12月のカレンダーを配ったよ

 早いものでいよいよ12月です。3組恒例のカレンダーも完成しました。パソコンで12月をイメージして楽しいイラストを貼り付けました。早速,各クラスや教職員の部屋に配りました。「サンタさんがいるよ」「かわいい〜」「いつもありがとう」などの声をかけてもらってうれしそうでした。12月も元気で楽しい毎日になりますように!
画像1画像2画像3

2年生〜体育「なわとび」〜

画像1画像2
 ペアになって活動をしました。前回よりも記録が伸びるように,ポイントを意識しながら取り組むことができました!

2年生〜体育「ゆっくりかけあし」〜

画像1画像2
 グループや個人で,3分間走をしました。自分のペースをつかみながら,時間いっぱい走り切れるようにがんばっていきましょう!

3くみ ゆっくりかけあし がんばったよ

 1年生は体育でゆっくりかけあしに取り組みました。最初に体ならしで,「ふえおに」をしました。鬼なので,追いかけるのを楽しんでいました。
 ゆっくりかけあし(5分間走)は,初めて走るので最後まで歩かずに走りきることを目標にがんばりました。どれくらいの速さで走るのがよいか分からずにはやくなったり,おそくなったりすることもありましたが,5分間走り切ることができました。
 次は,自分のペースできもちよく走れるといいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 3年感動体験発表会
12/23 2学期終業式
給食終了
上靴持ち帰り
12/24 冬季休業日(1月5日まで)

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp