京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:83
総数:331319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

1年 国語科 12月9日

画像1
画像2
国語科「ものの名まえ」では,お店屋さんを開いて,学習します。

今日は,それぞれのお店の商品を紙に書いて作りました。

子どもたちは,どの子もとても楽しそうに活動しています。

1年 算数科 12月9日

算数科の学習は2学期の復習をしています。

今日は,繰り下がりのある引き算の練習をしました。

みんなすごく集中して取り組んでいました。
画像1

6年 お華部の活動(2) 12月8日

クリスマスをイメージした配色の素敵なお花が玄関を飾っています。ぜひお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

6年 お華部の活動 (1) 12月8日

隔週の火曜日は,お茶・お華部が活動をしています。6年生4人で和気あいあいと楽しんでいます。今日は,お花を生けました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「バスケットボール」 12月8日

バスケットの授業も3回目の今日は,試合を少しやりました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科「てこのはたらき」 12月8日

左右のうでがつりあうようにするには,どこに重りをいくつつるすといいのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

ひかり2組 かずしらべ 12月8日

画像1画像2
 算数で『かずしらべ』をしました。昨日友だちや先生に投票してもらったフルーツカードを仲間分けして貼り付けました。揃えて並べると数の大小がよくわかることに気づいて「いちごは一番人気だね。」「キウイとみかんは同じ数か。」と話していました。

ひかり2組 はこをかざってなにいれよう 12月8日

画像1画像2
 交流学習で図工『はこをかざってなにいれよう』に取り組みました。外側は大好きなピンク色にし,中には海の仲間たちを作って入れました。切る,貼る,描くといろいろな技を組み合わせてお気に入りの箱にできました。

ひかり1組 体育その2 12月7日

「もっと平均台やりたい。」という声をきいて,サーキットのコースをひと工夫しました。1本平均台を増やしただけではものたりないお友だちもいたので,平均台の上にミニコーンをおいて障害物平均台を作りました。状況に合わせて足の運び方を変えて,慎重に歩くことができました。
画像1
画像2
画像3

ひかり1組 体育サーキット運動 12月7日

障害物をよけて歩いたり,大ジャンプしたり,マットで前回りしたり・・・楽しく運動することができました。回を重ね,自分だけで最初から最後までできるようになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp