京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up100
昨日:160
総数:670074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

4年 書写

画像1
画像2
画像3
 書写の学習の様子です。子どもたちは,書き初めをしました。
「文字の大きさに気をつけて,字形を整えて書く。」ということをめあてに学習しました。子どもたちは,「美しい空」の文字を一画ずつ慎重に書き進めていきます。
 今回は,画仙紙を使っての学習ですので,いつも使っている半紙よりも長くなります。その為,子どもたちにとって,文字の大きさやバランスが難しく,一枚書いては見直しをして,また一枚と書き進めていきました。

4年 外国語「Alphabet」

画像1
画像2
画像3
4年生では,アルファベットの小文字の学習をしています。子どもたちは,アルファベットの小文字26音をaからzまで並べる活動をしました。グループで協力して「バラバラになったカードを何分で並べることができるのか」に挑戦しました。子どもたちは,アルファベットを読み合ったり,自分が持っているカードを並べたりと,班ごとに作戦を立てて活動していました。

5年生 非行防止教室 12月15日

画像1
 12月15日の2校時に,各教室で「非行防止教室」が行われました。南警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,お話をしていただきました。子どもたちは,自分たちにとって身近な出来事だととらえ,犯罪を起こさない,犯罪に巻き込まれないために大切なことをしっかりと考えていました。

給食調理員さんからのクリスマスプレゼント

 今日の給食に登場した「じゃこ」の袋に書いてあるお魚のイラストに,給食調理員さんが各クラスに2袋ずつ,色をぬってくださいました!
その名も,「ハッピーじゃこ」です!
 
 ハッピーじゃこが当たった人には,調理員さん手作りの「しおり」のプレゼントが渡されました。
調理員さんからの少し早いクリスマスプレゼントですね。

 当たった子の何人かは,給食終了後に調理室までお礼を伝えに来てくれました!
来年もあるかな??こうご期待!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<12月15日(火)>

 今日の献立は,
炊きこみ五目ごはん,牛乳,みそ汁,じゃこ です。

 今日は,災害が起きた時のために学校で保管していた食材を使って作った給食です。
「炊きこみ五目ごはん」には,米・まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥野菜を使用しており,給食室の「釜(かま)」で炊きました。

 乾燥野菜は,生の野菜を切ってから乾燥させたもので,長い間保管することができます。
水でもどすと,おいしく食べることができます。

 明日の給食は「だいこんのクリームシチュー」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

しめ縄作り

画像1
画像2
画像3
 12日(土),PTA主催のしめ縄作りをしました。約80人の方に参加していただき,世界に一つだけのしめ縄をつくることができました。親子での参加も多く,子どもたちが一生懸命作っている姿が微笑ましかったです。
 今回のしめ縄は,伝統的な手作りの文化に触れるいい機会になりました。しめ縄を今後も,次の世代に伝えていけるといいですね。
 手作りのしめ縄を飾って,よいお正月を迎えてください。PTA,地域,保護者の皆様,本日はお集まりいただきありがとうございました。

【さくら学級】 学級紹介

画像1画像2
 先日さくら学級では,給食の時間に放送委員会主催の学級紹介をしました。4,5,6年生の代表者3名が放送原稿を読んで,学級目標やクラスで流行っていること,担任の先生の紹介をしました。クラスで聞いている子どもたちも,楽しく放送を聞くことができました。

代表委員会

画像1
画像2
 11日(金),代表委員会がありました。各委員会からの連絡と,来月はあいさつがんばり月間ということで,進んであいさつができるようになるにはどうすればいいのかをクラスで考えてくるという内容でした。
 今日で2学期の代表委員会は終わりです。3学期は,さらに久世西小学校が活気あふれるように,みんなで協力していきましょう!

今日の給食<12月11日(金)>

 今日の献立は,
ごはん、牛乳,じゃがいものそぼろ煮,切干大根のごま煮 でした。

 今日も,昨日のクラスの子どもたちが,給食終了後に調理員さんへお手紙を書いて持ってきてくれました!
『いつもおいしい給食を作ってくれてありがとう』
『わたしは給食がだいすきです』
『これからも,おいしい給食を作ってください』
など,心が温まる内容ばかりで,先生も調理員さんも嬉しくなりました。

 「ありがとう」の気持ちを相手に伝えるということは,とても素敵なことですね。
これからも,給食室ではたくさんの感想をお待ちしています!

 写真は,さくら学級の給食時間の様子です♪
画像1
画像2
画像3

【3年生】しめなわ作り

 今日は,しめ縄づくり本番でした!地域の方々,保護者の方々,教職員の皆様に助けていただき,無事に作り終えることができました!

 子どもたちの感想には,「テープでやったときとは感覚が全然違ってびっくりしました。」「自分でするのは難しかったけど,地域の人やお家の人に手伝ってもらえらえたので作ることができました。」「自分の作ったしめ縄を飾って新年を迎えたいです。」などと書かれていて,充実した時間になったことが伝わってきました。

 お家でもお話を聞いていただき,ぜひ飾っていただければと思います!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/23 2学期終業式
給食終了
12/24 冬休み開始

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

臨時休業課題(学年より)

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp