![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:10 総数:316740 |
音羽中学校 授業体験![]() ![]() また,大塚小学校や音羽小学校の6年生とも一緒に活動したことで,仲も深まったようです。 集中して学習する姿,進んで発表する姿,楽しく学習に参加する姿が見られました。中学校へ進学しても,自信をもって取り組んでほしいです。 理科〜音のふしぎ〜![]() わかったこと,気づいたことをノートにまとめ,子ども達はいろいろな楽器で試して,楽しく勉強しました。 チューリップに名前をつけました!(1年)![]() ![]() 【5年】社会見学…朝日新聞社京都工場へ!![]() ![]() ![]() コロナ感染症予防のため,工場見学の時間は短くなっていましたが,大きな輪転機で新聞が印刷されるところやたくさんの新聞が運ばれているところを見ることができました。実際に工場内の音やにおいを感じることができた工場見学でした。子ども達が感じていた疑問にも答えてもらう時間があり,工場のことをさらに知ることができました。 お土産に新聞や4色でカラー印刷ができることが分かるファイル,パンフレットなどをもらった子ども達。新聞が手元に届くまでをさらに詳しく知ってほしいと思います。 来週2日(水)に2組が工場見学に行きます! 耳や目でじっくりと観察をしてきてほしいです! 【3年】授業参観・懇談会![]() ![]() お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 [4組] 生活 さかせたいな わたしのはな![]() ![]() 自分の球根に,それぞれ名前を付けました。 名前をたくさん呼んで,水やりをしています。 来年の春が待ち遠しいです。 【4組】 国語 俳句・短歌を楽しもう
国語の時間に俳句・短歌の学習をしました。五・七・五のリズムに合わせて,秋の季語を使って短歌を作りました。それぞれの個性がよく出た,素敵な短歌ができました。
![]() ![]() ![]() 土地のつくり
理科の学習は,土地のつくりについて学習しています。今回は地層のでき方を実験で確かめました。子どもたちは,どのようにして地層ができるのか観察し,層になる理由を考えました。
また,地層をつくっているものの種類も学習しました。6年生のみなさん,A,B,Cはそれぞれなんという名前だったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 【理科】はね返した日光の進み方は?![]() ![]() (4組) 冬のかざり![]() ![]() 葉っぱに顔を描いたり,どんぐりをつるすと,とてもかわいい絵とかざりができました。 |
|