三角形
2年生は算数の学習です。
算数科では,三角形のことについて詳しく調べるようです。今日は,ハサミで三角形を切り取って,その特徴を見つけるようです。
【北醍醐日記】 2020-12-17 16:49 up!
紙版画
3年生は図画工作科で紙版画を作成しています。
今日は,版が出来上がった子どもたちから,ローラーで色をつけて版画を完成させています。
【北醍醐日記】 2020-12-17 16:46 up!
正六角形
5年生は算数科の学習です。
算数科では図形の性質などを学んでいます。今日は『正六角形』の作図方法を考えてから,実際にかいてみました。
【北醍醐日記】 2020-12-17 16:42 up!
今日の給食
今日の給食は,『麦ごはん』『牛乳』『家常豆腐(ジャーツァントウフ)』『中華コーンスープ』というメニューでした。今日の副菜は,中華風の一品が登場しました。
【北醍醐日記】 2020-12-17 16:39 up!
今日の給食
今日の給食は「ごはん」「牛乳」「水菜とつみれのはりはり鍋」「ひじき豆」でした。「水菜とつみれのはりはり鍋」のつみれは,鶏ひき肉,ツナ,ねぎ,しょうがを混ぜ合わせて作り,ひとつひとつ丸めながら釜に入れていきます。今日はとても寒かったので,あたたかい鍋料理がぴったりでした。
【北醍醐日記】 2020-12-16 18:54 up!
生き物
3年生の子どもたちも紙版画を作成しています。
テーマは,『生き物』のようです。作成する生き物の動きが表現できるように工夫したり,質感が表わせるように素材を選んだりしています。
【北醍醐日記】 2020-12-15 18:17 up!
修学旅行先を
6年生の子どもたちは,1月末に実施する予定の修学旅行先について調べています。本来ならば,名古屋方面へ出かける予定でしたが,感染状況から行先を淡路・徳島方面に変更して実施する予定です。次回の学校だよりでもお知らせいたします。
【北醍醐日記】 2020-12-15 18:12 up!
岩山
4年生は,書き方の時間です。
今日は『岩山』という文字の練習です。3年生から始めた毛筆ですが,筆の持ち方や運び方など,随分上達しています。姿勢も良く半紙に向かえています。
【北醍醐日記】 2020-12-15 18:05 up!
紙版画
2年生の子どもたちは,図画工作科の授業です。
今回は,紙版画を作成しているようです。各家庭で用意してくださった色々な素材を利用して完成を目指しています。
【北醍醐日記】 2020-12-15 18:00 up!
てんびん
6年生は理科の学習です。
今日は,天秤を使って力点や作用点にかかる力を調べています。実際に,自分の手で力の入り具合を感じながら,距離と力の関係を考えます。
【北醍醐日記】 2020-12-11 12:16 up!