![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:17 総数:436814 |
オンライン『みなうずタイム』
オンライン(Zoom)での『みなうずタイム』(児童集会)もスムーズに行えるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「ものとひとのかず」 校内研究
12月10日(木)2校時,算数科「ものとひとのかず」の1年生の校内研究がありました。
問題場面から,問題の見通しをたて,自力で解決した後,集団で解決していきました。初めは,「前から何番目」と「前に何人」とのちがいにとまどっていた子ども達でしたが,図を書いたり友達の考えを聞いたりする中で,理解を深めていました。 いつもよりたくさんの先生達に見られていることで,ちょっぴり緊張した子ども達の表情が,印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・切干大根のごま煮 12月8日(火)の献立 ・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・みそ汁 ・じゃこ 給食室で備蓄されている、アルファ化米や缶詰・乾燥野菜を使った献立でした。 乾燥野菜は水で戻すと美味しく食べる事ができます。生の野菜と違った食感が楽しめました。 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・カレー…クミンやターメリックなどが入ったカレー粉の他にローリエやオールスパイスを使っています。また、ヨーグルトやチーズを加えてまろやかな味に仕上げています。 ・アスパラガスのソテー 12月4日(金)の献立 ・ごはん(京北米) ・牛乳 ・水菜とつみれのはりはり鍋…水菜を噛むと「はりはり」と音がするのではりはり鍋と言います。つみれは一つ一つ給食室で丸めて作りました。 ・ひじき豆 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのみそ煮 ・だいこん葉のごまいため ・はくさいの吉野汁 12月1日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・マーボ豆腐 ・ほうれん草ともやしのいためナムル 12月2日(水)の献立 ・ココアパン ・牛乳 ・スパイシーチキン ・ミネストローネ…ベーコン・玉ねぎ・人参・にんにく・ミックスビーンズ・ホールトマト・マカロニを使っています。 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の三杯酢 ・ういろう…米粉と黒ざとう・砂糖を混ぜてスチームコンベクションで蒸しました。もちもちとした食感と黒ざとうの甘さが味わえました。江戸時代から伝わる和菓子です。 11月27日(金)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・ほうれん草の煮びたし…えのきだけが使われました。 ・黒大豆 給食室から![]() ![]() ![]() ・玄米ごはん ・牛乳 ・トンカツ…給食室で一枚一枚衣をつけて揚げました。ソースも手作りです。 ・野菜のソテー ・みそ汁 11月24日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・だいこん葉のいためもの ・とうふの吉野汁 11月25日(水)の献立 ・コッペパン国内産小麦100% ・牛乳 ・ハムサンド(具) ・マヨネーズ ・チャウダー ハムサンド(具)に、マヨネーズをかけてパンに挟んで頂きました。 冬の足音が聞こえてきそうです
暖かい日差しに誘われて昼休みに小運動場へ出ると,1週間前まで紅葉していた木々もすっかり様子が変わっていました。しかし,どんな時でも子どもたちは元気に外遊びをしています。朝夕と昼の寒暖の差がある日が続いています。上着等で体温が調節できるようよろしくお願いします。
![]() ![]() 5年2組校内研究☆学習の様子
5年2組の学習の様子を教職員で参観しました。
『これまでに学習した面積の公式を使って,台形の面積を求め,公式を考えよう。』のめあてに向かって,自分で考えたり,みんなで話し合ったり,意欲的に取り組む姿が見られました。 これまでの学習を生かして,台形を分けたり,つぎ足したり,切って移動したり,工夫して面積を求めることができました。 その後は,台形の「上底」「下底」を知り,みんなで考えた台形の面積の求め方をもとに『公式』を考えることができました。 ![]() ![]() 給食室から![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・ほうれん草のごま煮 ・みそ汁 11月17日(火)の献立 ・ごはん ・牛乳 ・豚肉とキャベツのみそいため ・五目煮豆…スチームコンベクションオーブンを使って作りました。こんぶの旨味やふっくらとした大豆のやさしい甘さが味わえました。 11月18日(水)の献立 ・クロワッサン型パン ・牛乳 ・肉だんごのスープ煮…肉だんごは給食室で一つ一つ丸めて作りました。 ・じゃがいものピリカラいため |
|