最新更新日:2024/11/07 | |
本日:21
昨日:58 総数:449450 |
もみじ読書週間の子どもたち
図書館では図書ラリーの答えを一生懸命に書く低学年の子どもの姿が。
ミニ図書館では,休み時間にふと読書にふける高学年の子どもの姿が。 自分スタイルで,読書に親しむ子どもたちです。 1年生 秋見つけ
1年生は,桂坂公園へ,秋見つけに行きました。
先週行くはずが,お天気が悪く延期になっていたこともあり,みんなとても待ち遠しい様子で,そして,とても楽しみにしていました。公園につくと,子どもたちは「秋」を全身で感じるかのように,秋見つけを楽しんでいます。 広い公園で,一人一人が,自分の「秋」をたくさん見つけた1年生。それぞれ「秋」を感じるモノがちがいます。学校に帰って,比べっこするとおもしろそうです。 もみじ読書週間の取組から
この日は紙芝居の上演です。学校司書が,管理用務員の手作り紙芝居ボードを使って,楽しく読みあげ,子どもたちとほっこりとした時間を過ごしました。
また,地域の方からは,手作り絵本をご紹介いただきました。お子様との体験をテーマにしたり,お子様が文を書くことを担当したりするステキな絵本です。 親子読書のご案内もさせていただいていますが,この時期,ゆっくりと子どもたちと共に,読書に親しむ時間を作ることができるといいですね。 4年生 調べたことを伝えよう 〜総合的な学習〜
4年生は,桂坂の地域のまなびを総合的な学習で進めています。地域の区画にそれぞれ,木々の名前がついているのですが,まずは,その木々について,調べてみることになりました。
この日は,調べた木々についてのスピーチタイム。いかに,興味深く,楽しく内容を聞いてくれるのか。その工夫がとてもユニーク。 登場の仕方から,身振り手振り,パネルを使ったり,インタビューをしたり,シンキングタイムをとったりとなかなか大人も学ぶことの多いと感じるスピーチでした。次のステップでのまなびが楽しみです。 2年生 リズムを重ねて
思いに合った表現をしようを合言葉に。
拍子とリズムを考えて,友達と合わせて歌ったり演奏したりして楽しんでまなんでいます。 2年生は思わず,体が揺れながら,にこにこ笑顔の演奏でした。 1年生 どれみとなかよくなろう
どれみ とどれだけ なかよしになれたかな?
とってもリズムよくて はずむような すてきな 音色が聞こえてきました。 1年生は,いろいろなまなびの活動が,どれも楽しそうです。 共に学び合う
様々な場面で,友達同士で教え合ったり,互いの発表を見合ったりしながら学習を進めています。子どもの教える側も,伝えていく中で,学習内容をさらに理解することができます。「まなび合い」の中で,学習面だけではなく人とのかかわりについても共に高めていきたいと思います。
非行防止教室 5年生
西京警察の方に来ていただき,善悪の判断をしっかりとして,「心にブレーキ」をかけることの大切さや,どのような行動が犯罪につながるのかを教えていただきました。みんな真剣に話を聞いて考えていました。
5年生 総合的な学習〜働くってどんなこと〜
働くことの意味,意義を考えている5年生。
何より実践を―と,休み中や学校生活の中でもボランティア活動を通して,働くことの経験を積んでいきます。 今回はそれぞれのプロジェクトチームのアイデアを紹介する時間。 「みんなの笑顔をみたいから」「相手の気持ちになってみて」 働くことが,相手にとってどんな気持ちにつながるのか,また,それをみて自分はどんな気持ちになるのか。いろいろと考えがわいてくる発表でした。 人権の花 プロジェクト
人権の花のプロジェクトに6年生が取り組みます。球根を,みんなで協力して育てることによって,生命の尊さを実感し,その中で,豊かな心を育み,やさしさと思いやりの心を体得することを目的とするものです。
先だって,学校長より人権のお話をしました。6年生だけにする人権のお話なので,これまでの学びをどのように日々の行動や実践に結びつけることができるのか?ということを内容にして,いろいろと話しました。 命の尊さ,やさしさ,おもいやりの気持ちが大切なことは,頭ではわかっているだろうけど,現在の課題にどう向き合い,どう考えて,どう助け合うことができるのか? いじめを例にして,自分と他人のかかわりや「やさしさと強さ」などいろいろな側面を通して,考えと行動や実践への道筋を共有しました。 子どもだけでなく,大人だって気づいていても,もう一歩考え,行動につなげることが十分ではない様々な課題。解決に向けて,共に考え,共に実践していきたいものです。 |
|