京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:239
総数:597093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

体育大会1年生の部 玉入れ

玉入れも盛り上がりました
画像1
画像2
画像3

体育大会1年生の部 綱引き

1年生綱引き 白熱の攻防でした
画像1
画像2
画像3

体育大会スタート

昨日の開会式に始まり,本日8時35分体育大会1年生の部の開始式がスタートしました。種目は100m走女子・100m男子・綱引き・玉入れまでが終わりました。どの種目も白熱した競技となっています。
画像1
画像2
画像3

良いお天気になりました。体育大会日和です。

朝一番は肌寒さも感じましたが、日が昇るにつれ、気温も上昇してきました。
絶好の体育大会日和となりました。
今日一日、素晴らしい体育大会になりますように。

保護者の皆様
新型コロナ対策のため、大変ご不便をおかけしますが、検温、リストバンドの装着、観覧席でのソーシャルディスタンス等にご協力を宜しくお願い致します。
またお車での来場はご遠慮下さいますよう、宜しくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

本日の学年別体育大会は予定通り開催致します!

本日の学年別体育大会は予定通り開催致します!

体育大会準備万端揃いました!

いよいよ明日は学年別体育大会です。
1年生は 8:25グラウンド集合
2年生は10:15 教室集合
3年生は13:00 教室集合
各学年100m走 綱引き 玉入れ 学級対抗リレー 学年種目を行い、3年生のみ部活動対抗リレーを行います。
グラウンド状態も良好です。準備万端整いました。

保護者の皆様はお子様の学年のみの参観となりますのでご了承下さい。
新型コロナ対策のため、観客席はソーシャルディスタンスを取って頂いてのご観覧をお願い致します。またお車での来場はご遠慮下さい。
画像1
画像2
画像3

開会式校長挨拶

元気ですか〜!
いよいよ明日、学年別ではありますが体育大会が開かれることになりました。
実はこうして全校生徒が集まるのは今年度初めてになりますね。
コロナ禍の中、皆さんがいろいろなことを辛抱しながら学校生活を送ってくれていること、本当によく頑張ってくれていること、そして明日こうして無事に体育大会が開かれる事に感謝したいと思います。

今日は開会式に当たり、先生から二つお話をします。
ひとつ目は高校野球の審判が胸につけている「F」のマークについてです。
この「F」には3つの意味があると言われています。
「ファイティングスピリット」
「フレンドシップ」
そして「フェアプレイ」です。
皆さんにはこの3つの「F」の意味を考えながら明日頑張って欲しいと思います。
それぞれが自分の持つベストを尽くす。そこに感動があると思っています。
今年掲げた「明朗公正で卑屈でなく、やり出したら最後までやり抜く」という大淀スピリットはまさしくこの体育大会にあてはまると先生は思っています。
フェプレイの精神を持って、感動できる体育大会になって欲しいと心から願っています。

もうひとつお話しします。
それは「当たり前」についてです。
これまで当たり前に行われていたものがそうじゃなくなったとき、これまでのものが非常にありがたかったということが分かります。
先生は若い頃フルマラソンを完走したことが5回ほどありますが、折り返し地点で逆風にあったとき、初めてこれまでが追い風だったということを感じました。
つまり後ろから押してくれていたことに気付いたのは、逆風を受けて初めてだったということです。
皆さんもこれまで当たり前に行えていたことは多くの方たちの支え、追い風があったからだと思います。
明日は学年別ではありますが、こうして元気に体育大会が開かれる事に感謝をして、それぞれが仲間を信じ合って素晴らしい体育大会にして下さい。
皆さん、精一杯自分らしく輝ける日にできるよう全力を尽くしていきましょう。

結びにひとつの詩を紹介します。
これは2、3年生の皆さんは知っていると思いますし、1年生の皆さんには入学式で紹介した詩です。
昨年の12月に、体育館で書道家で文字職人の杉浦誠司さんという方が来られて、この場で生徒たちを見て、感じたままを書にしていただいたものです。
体育館の掲示板にも掲げていますね。たびたび目にして励みにしていることと思います。

負けるな自分
自分に負けるな 自分の可能性を甘く見るな
自分の可能性を信じ、楽しみながら、
一歩一歩前に進み続けて

生徒会長挨拶および体育委員長選手宣誓

生徒会長による生徒代表挨拶
いよいよ体育大会が明日に迫ってきました。
今回は3日間に渡る大々的な開催です。
1年生にとっては初めての、2年生にとっては2回目で慣れているところもあり、3年生にとっては最後の体育大会、と例年通りならば言えるんですが、今年度はそうはいきません。
1年生はもちろん、2・3年生にとっても初めての体育大会です。
今年度の行事の悉く(ことごとく)が災禍に見舞われ、その形を変えています。
そこで求められているのが対応力です。もしこの体育大会を最高の思い出として締めくくることができたなら、例年の体育大会を終えたとき以上の経験値と達成感がその手に握られていることだと思います。明後日の閉会式の場で皆さんの口から「体育大会楽しかったな」という声が聞こえてくることを心待ちにしております。
大淀中学校全体でこの逆境を乗り越えていきましょう。

                        生徒会長 I.N


体育委員長による選手宣誓
    「宣誓」

我々生徒一同はこの状況下で大会が行われることに感謝して、
日々培ってきたクラスの団結力を生かし、
正々堂々競技に取り組むことをここに誓います。

令和2年度生徒代表 体育委員長 R.O


画像1
画像2
画像3

体育大会開会式

本日5限、明日に開催されます学年別体育大会の開会式を行いました。
校長と生徒会長の挨拶に続いて、体育委員長の力強い選手宣誓、保健安全委員長からも安全面について諸注意がありました。
全校生徒が一堂に会したのが今年度初めてということになりました。
明日はそれぞれが自分のベストを尽くして頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

美術部の皆さんが体育大会、合唱コンクールの立て看板を作成してくれています

美術部の皆さんが体育大会および合唱コンクールの立て看板を作成してくれています。
きれいな絵柄にレタリングで「体育大会」と見やすく作ってくれました。合唱コンクールはこの後もう少し手を加えて完了となるようです。
いつも頑張ってくれてありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

保健だより

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp