|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:59 総数:461154 | 
| 3年 外国語「This is for you.」  A pink star,please.と,色と形を指定して答えるアクティビティをしました。 自分がほしいものをうまく伝えることができました。 今日の給食<12月14日(月)> 麦ごはん,牛乳,牛肉とひじきのいため煮,里いもとこんにゃくの土佐煮,すまし汁。 今日は,午後からぐっと冷え込み,いよいよ本格的な冬がやってきました。 そんな冷え込む日に,今日の「すまし汁」はぴったりの汁ものでした! 4時間目に外で体育をしていたという6年生からは, 「外寒かったから,今日のすまし汁であったまろ!」 「すまし汁楽しみ!」 という声が上がっていました。 明日の給食は「炊き込み五目ごはん」です。 給食室の釜(かま)を使ってごはんを炊きます。お楽しみに!  あそんでためしてくふうして2   あそんでためしてくふうして   3年 総合「わたしたちのじまんのまち」  車のサイドガラスなどを作っています。 どんなふうにガラスが曲げられているか,強化ガラスがどれだけ強いかなどを教えてもらいました。 私たちの町のじまんをまた一つ知ることができました。 3年 総合「わたしたちのじまんのまち」
 今日は有限会社ヤマーダさんに見学に行かせていただきました。デザインをパソコンを使って調整しているところを見させていただいたり,インクを調合するところを見させていただいたりしました。 機械でプリントしていると思っていた子もいたようで,手でプリントをしていることに驚いていました。 「私たちの町にはすごい人がいるんだな。」と「すごいところ」を見つけられたようです。 お忙しい中,時間を取っていただいたヤマーダさん,ありがとうございました。   3年 久世ふれあいセンター図書館へ行きました。  2年生ありがとう
 今日は,2年生がおもちゃフェスティバルに招待してくれました。 秋のもので作ったおもちゃ,じしゃくを使ったおもちゃ,ゴムで作ったおもちゃ。 お菓子の空き箱やペットボトル,キャップなどで作られたたくさんの種類の手作りおもちゃがありましたが,どれも楽しかったようです。 「めっちゃ楽しかった!!」「はやく2年生になってぼくもおもちゃを作って1年生を招待したい!」とニコニコ笑顔の子ども達でした。    4年生 金属の温度と体積  金属の膨張実験器を使い,確かめました。 金属球を熱するという危険な実験でしたが,全員が慎重に実験を行い,怪我も火傷もなく実験をすることができました。 読み聞かせ  |  |