京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up24
昨日:577
総数:3106165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

放課後の部活動

 火曜日に定期考査が終わり,放課後の部活動も再開しています。本校は,全クラスが専門学科「エンタープライズ科」で毎日7限まで学習しています。限られた活動時間ですが,生徒たちは集中して活動しています。勉強にも部活動にも全力投球!

 合言葉は

 めっちゃ たいへん
 めっちゃ がんばっている
 だから
 めっちゃ たのしい

 頑張れ,西京生!

画像1
画像2
画像3

京都大学「女子高生応援大使」プロジェクト

 考査最終日の12月8日(火)放課後,参加を希望する女子生徒を対象に京都大学「女子高生応援大使」プロジェクトが開催されました。京都大学に通う西京高校の卒業生(15期生)である西村南美さんを講師に,在学する1・2年生に向けて座談会形式で大学での学びや受験,高校での学習について話をしていただくというものです。

 内容としては,まず西村さんから大学紹介と高校時代の学習や生活の話があり,次に質疑応答が行われました。
 最初の西村さんの話では,在学中の学習や生活に加えて,卒業生からみた西京高校という話題がありました。在学生にとっては現在の学校生活が高校3年間からみるとどのように位置づけられるのかを知ることができたようでした。
 質疑応答では,「志望校について,オープンキャンパス以外でどのように情報収集をしたか」「国数英の勉強で追われているが,物理はどのように勉強していたのか」などの質問があり,卒業生と在学生ならではのざっくばらんなやりとりがありました。

 参加者の感想として,「私は特色入試などにも興味があるのですが,なかなか調べられていなくて,後回しにしてしまっているので早めのうちに調べて,選択肢を増やしておきたいなと思いました」「チャートを3周やっていらっしゃったと聞いてびっくりしましたが,私も頑張らないとなと思いました」があり,参加者にとってよい刺激になったようです。

 西村南美さん,有益なお話をしてくださり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第3回学校説明会(12/19)の申込受付中

 本校エンタープライジング科入学者選抜の実施概要や,入学後の学習活動・学校生活について一層理解を深めていただくため,進学説明会を下記の要領で実施いたします。(内容は,第2回学校説明会(11/7)と同じです。)
 11月の説明会に参加しておられない中学校3年生で本校への入学を希望している方は,ぜひ参加してください。

日 時: 令和2年12月19日(土)
      9:30〜 受付 (7Fエレベーターホール)
     10:00  全体説明会(7F大講義室)
     11:40  個別相談・施設見学(12:30終了予定)

会 場: 本校7F 大講義室

対 象: 京都府内の本校入学を希望する中学3年生とその保護者
       (内容は第2回説明会と同内容です。)

※ 詳細と申込み方法は<swa:ContentLink type="doc" item="116426">第3回学校説明会のご案内</swa:ContentLink>をご覧ください。

下の写真は,7F大講義室前からの眺望です。
画像1

考査期間中の放課後

 現在1・2年生は定期考査の真っ最中。土日をはさんで12/8(火)までテスト期間です。受験生である3年生も含め,放課後遅くまで4F学習室やBFの図書館では熱心に勉強をする生徒の姿がありました。4F進路指導室前の廊下では,卒業生の大学生チューターが質問応対をしています。1・2年生の利用はまだまだ少数とのこと,わからないところだけでなく進路相談も含め,積極的に話をしてみましょう。

 本校では平日7:30〜19:30(授業時間中を除く)まで学習室を開放しています。図書館は,放課後18:30まで学習することができます。また,卒業生の大学生チューターは,平日放課後に2時間程度,質問コーナーに待機していただいています。
画像1
画像2
画像3

青色発光ダイオードオブジェ「青色の滴」の光

 本校西館の南側,校舎と御池通の間のメモリアルガーデンに青色発光ダイオードオブジェ「青色の滴」が設置されています。このオブジェは,本校学術顧問である赤崎勇先生(平成26年ノーベル物理学賞受賞)からご寄贈いただいたものです。
 赤崎先生は,平成21年に京都賞を受賞された際に,本校生徒に記念講演を行ってくださいました。その折に準備や当日の進行に当たった生徒実行委員の働きぶりをお褒め下さり,生徒たちへの激励になればと,翌22年,このオブジェをメモリアルガーデンに設置して下さったものです。
 オブジェの台座正面には,赤崎先生ご自身が揮毫されました『吾が道,一以て之を貫く』を刻んだ銘板が飾られており,今も毎晩“理知の光”“英知の輝き”を放っています。

 赤崎先生から本校生徒にいただいたメッセージを改めてご紹介します。

 『諦めなければ道は開ける』

 考査中の1・2年生,特編授業中の3年生の皆さん,頑張りましょう!

 ※直筆のメッセージのコピーを校長室前に展示しています。
  生徒諸君はぜひ一度観に来てください。

 ※赤崎先生にご来校いただいた際の様子
画像1
画像2
画像3

12/3から1,2年生後期中間考査

 明日(12/3)から1・2年生は後期中間考査です。各HR教室は考査準備を行い,きれいに教室整備されています。考査前日の放課後,グラウンドで活動する生徒の姿はなく,図書館や学習室等では,受験生の3年生にまじって勉強をする1・2年生の姿がありました。
画像1
画像2

3年生特別編成授業を行っています

 12月に入りました。3年生は進路希望の実現へ向け,集中した学習を行っています。昨日(11/30)から時間割を特別に編成して授業を展開しています。原則授業時間は,2時間連続の110分授業。じっくり課題に向き合います。5Fの廊下は,2年生と共有のため,休憩時間に静かにするよう掲示板も設置されています。受験へむけラストスパートです。
画像1
画像2
画像3

【陸上部】京都市教育委員会の体育表彰を受賞

 本日(11/30)陸上部2年の 三好 こころ さんが,京都市教育委員会の体育表彰を受賞いたしました。今回の表彰は,10月に行われた全国高等学校陸上競技大会2020女子走高跳7位入賞の栄誉をたたえたものです。表彰式は,本校校長室で,学校長と陸上部顧問同席のもと行われました。京都市教育委員会体育健康教育室から3名の方が来校され,京都市教育長からの表彰状およびトロフィーをお祝いの言葉とともに贈呈いただきました。最後に受賞選手からお礼のことばと今後の決意を語ってくれました。来年のインターハイが実施されることを願うとともに,全国の場でのさらなる活躍に引き続き応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

社会と関わる日 生徒下校後の学校

 本日(11/27)は月に1回の「社会と関わる日」です。忙しい西京生ですが,放課後の活動を一切せず,生徒諸君は,授業終了後速やかに下校いたしました。週末も含め,各自が計画的に時間を使いましょう。教職員も下校し,学校もつかの間の休息です。
画像1
画像2
画像3

「社会と関わる日」11/27(金)の計画を

画像1
 本校では概ね月に1回,生徒と教職員が,それぞれの家庭・地域で落ち着いてじっくりと考えたり話し合い,自分を見つめなおすといった時間を持つため,「社会と関わる日」を設定しています。
 この日は放課後に部活動や各種補習等,一切の活動を設定いたしませんので,自分自身をしっかり見つめ,学んできたことを振り返る時間としてご活用ください。
 今月の設定日は,明日11月27日(金)です。生徒諸君は,明日放課後の計画を立てましょう。

社会と関わる日の設定について
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
全日制
12/13 3年駿台プレ共通テスト(外)
12/16 水127456
12/19 第3回学校説明会(午前)

進路結果

学校評価

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

スーパーグローバルハイスクール

京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp